ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

2月1日のFB

2018-02-02 09:10:08 | ツイッター
お早うございます。主の平和。2月1日、木曜日。宗像市は気温1度、最高温度8度。今日は雲の多い一日。10時就寝、トイレは3回、6時半起床。体温:36.7度、(昨晩は36.0度)、血圧(134:88、89)。血液粘度:0.40、血液酸素:95%。体調:要注意。チュンチュン

38中尾 ケトラ 香鶴子さん、Mabune Tatsuoさん、他36人
コメント
久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪
どうぞ、お大事になさって下さいませ。
お守りとお支えの内に佳い一日をお過ごしになられます様にm(__)m

東山 富昭 おはようございます😃。先生のことを、お祈りしています。今日は、雨から雪になるかもしれません。午後は、民謡の練習があります。主なる神と主イエス・キリストにあって歩みます。よろしく、お願いします。

Mabune Tatsuo おはようございます。
今日も主にあって守られますように!
アーメン

藤木 冨士子 こんにちは。

Minae Moriwaki おやすみなさい。今宵の安きをお祈りします。

文屋 善明
昨日の日誌:
午前、家内は整骨院へ。私は相変わらず。昼前に2時間寝る。
午後:いろいろ資料の整理。「マイホーム」を見る。
夜:「相棒300回記念(後編)」を見て、10時に就寝。中国沖でオイル漏れで汚染が広がる。しかし、マスコミは報道していない。

27磯野 眞紀子さん、丹羽 一二さん、他25人

文屋 善明
お目覚めの花。今日から2月、2月がどうなるのか、不安要因が多い。野菜不足がかなり深刻なようだ。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、花、植物

33谷治英俊さん、Minae Moriwakiさん、他31人
コメント
村田 多鶴子 優しい色合いの八重咲きベゴニア…、見ているだけで心が和みます。
花言葉には「幸福な日々」「親切」「丁寧」等があるようです~♪(^^♪
それにしても、野菜不足(特に葉物野菜の不足)による価格の高騰には頭の痛い事です…(T_T)

川田信子 天国に咲いてそうな素敵な色の花ですね!言葉も素敵!

文屋 善明
2018 日々の聖句 2月1日(木)
主が彼らを導いて乾いた地を行かせるときも彼らは渇くことがない。主は彼らのために岩から水を流れ出させる。(イザヤ48:21)
渇いている者は来るがよい。命の水が欲しい者は、価なしに飲むがよい。(黙示録22:17)
私の黙想:
イスラエルの民にとって、出エジプトの際に先祖たちが経験した様々な出来事が一つの信仰のパターンとして繰り返し繰り返し、語られ、詩として歌われてきた。
だいたい出エジプトの時代は紀元前1250年頃とされている。そして第2イザヤが活躍したのはバビロン捕囚の末期、およそ紀元前550年頃で、その間、約700年の差がある。預言者は700年前の出来事(伝説)を引用している。
日本史にこれを当てはめると、2018年より700年前というと1300年まえ頃ということで、鎌倉時代で、『平家物語』か『徒然草』の時代である。「祇園精舎の鐘が声、諸行無常の響きあり」と歌われた時代ある。確かに共感する面もあるが、時代状況の格差は大きい。そんな昔のことが何か参考になるのだろうか。
そもそもイザヤの時代と現代とだってほとんど共通するものはないだろう。
つまり「乾いた地」であれ、「岩から水」だってその理解は全く異なる。要するに生存の危機における、神の奇跡的救済を信じる信仰である。私たちにそのような「岩から水が湧き出る」信仰があるのだろうか。

28Minae Moriwakiさん、磯野 眞紀子さん、他26人

文屋 善明
今日の名言:@gandhi_tamashii
自分のためでなく人々のために働く人は、いたずらに急がない。なぜなら、人々が良きことを受け入れるには、多くの時間が必要なことを知っているから。(『ガンディー 魂の言葉』)
<一言>人生は、どっちみち、中途半端で終わるものである。急いで走っても良し、ゆっくり歩いても良し。ある人ガンディーのこと評して、名君が駄馬に乗っているようなものだ。

29Minae Moriwakiさん、磯野 眞紀子さん、他27人

文屋 善明
今日の「折々のことば」は、退社して直ぐに癌になり、癌治療の最中の元編集者の言葉だ。育てていた花の水遣りを放棄しなければならなくなったのに、花は後継者の手によって育てられた、という話である。美しい言葉で綴られているが、その背景にある出来事は深刻だ。遣り掛けの仕事の途中でそれを完成することなく止めなくてはならなくなる。
しかし私は思う。すべての仕事をし終わって何もすることがなくなって、人生にピリオドを打つ方が余程、やるせないだろうと。自分の仕事を中断して死ぬ方が余程、幸せである。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1594798410597614&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater

30Minae Moriwakiさん、磯野 眞紀子さん、他28人
コメント

村田 多鶴子 四半世紀も前のこと、癌と戦っていた姪の頭髪が抜け落ちたのを見て、慌ててニット帽子を編んだ時の事を想い出しました。彼女は、その後通院は続くものの、癌と仲良く折り合いをつけて?元気に過ごしております~♪(^^♪

岩城 真紀子 全ての仕事をし終わる。そんな時は有るのでしょうか?クリスチャンは生涯現役と。

文屋 善明 あるでしょうね。

文屋 善明
「1月31日のFB」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

15Spennemann Klausさん、宮田 真也さん、他13人

文屋 善明さんがLudwig van Beethovenさんの動画をシェアしました。
音楽は楽しまなくっちゃ!

https://www.facebook.com/BeethovenAndBeyond/videos/1448984528562755/

その他の視覚設定[再生&スクロール]モードで見るクリックして拡大 ミュートを解除
再生822,494回
Ludwig van Beethovenさんが動画「Victor Borge​, Marilyn Mulvey and one of the best musical Comedy of all time.」を追加しました。
1月7日 12:28 ·
Victor Borge, Marilyn Mulvey and one of the best musical Comedy of all time.

13岩城 真紀子さん、Miyuki Kawaharaさん、他11人

文屋 善明
昨日(1月31日)の朝日の社説

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1595029513907837&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater

16岩城 真紀子さん、安井 郁夫さん、他14人
コメント
久保和男 そうですね。

村田 多鶴子 全くです!(>_<)!

文屋 善明さんが大石 あやかさんの投稿をシェアしました。
この事故と報道との関係

大石 あやか
🌟報道機関をどう活用するか問題🌟
わたしの住む奄美大島の沖の東シナ海で、1/6に、タンカー事故がありました。原油が流出、これを報じないメディア。

そこで、報道機関に電話したので学びをフィードバックします。なんつーか、ヒントがあったので。
【タンカー事故からのコンデンセート(超軽量原油)流出問題をなぜ取り上げないのか】#革命のレシピ #長いよ
  
🛳1/6に起きたタンカー衝突・沈没事故
 ・なぜ取り上げないのか?
 ・どうなっているのか現状把握を教えて欲しい
 ・収束のめど、日本政府の対応
 ・海岸や魚介類への影響
 ・「世界自然遺産登録」を控える島で、市民としての不安
 ・何も知らされないことへの不安
 ・提起していくことが報道機関としての在り方なのでは?
(中国などの領海侵犯では、ちょっとしたことで防衛懸念となるのに)
 ・海外報道やSNSではすでに話題になっている。地元メディアで取り上げてもらうために、市民として何か協力できることはないか?
  
…そんなことを電話で逆取材してみた☎️
貴重な学びがあった。
  
  
🌟長くなるので、まとめを先に🌟
●報道機関のスタンスとして「新しいこと」「目視で確認しやすいこと」以外は扱いにくいのかと思った(−_−#)
  
●「目に見えない放射能について
『直ちに影響はない』の後の不安や
混乱から、何も学んでないんですか??」
と言ってしまったw
  
●こっちが
「住民の不安」「SNSや海外報道ではすでにめっちゃ話題になってますよ」
「風説の流布を避けるためにも恥とならないためにも、ちゃんと報道機関として取材してもいいのでは?」
…などの意見を提起すれば、
意外とプレッシャーとして機能するのかも?と思った。
   
⇨⇨つまり、SNSでの情報共有とかって、無駄じゃないんだよーー‼️
   
🔥世論は作ることができる🔥
  
💙「ネット民は知ってるのに報道機関は知らないのっておかしくない?」
という言葉で、十分に彼らの使命感に
火をつけることができる🌟
  
なので、まずは
💚【地元・地方の小さな問題・課題の萌芽】を発信して共有しよう
(そういう「タレコミ」的なのは、ぜひわたしもタグ付けてください🌈)
  
🧡問題を、どんどん拡散して「市民みんなの関心を集める」
  
💛「SNSではこんなに話題なのに、地元の問題をどうして取り上げない?地元の人の方が無知みたくなってて恥ずかしい。新聞、取り上げないのってヤバイですよ」
という切り口にする。
(籠池さんのように、国策となって箝口令が出てる場合はこの方法は難しいけど…)
  
💜フォーカスされる根回しをして
報道のあり方を提起していきましょう。

❤️新聞をうまく使って、
彼らと「応援しあう」関係になれたら。
彼らだって、志があって報道機関に入ってる。
 
逆にわたしたちは、
問題・課題を見つけるのがうまい。
各地にソースがあって
情報を集めるのがうまい。
(それが草の根のチカラだ❣️)
  
無いものを出し合って、小さなところからアプローチしてみましょう💫
知ったふりして文句いうだけじゃ変わらないから。
諦めなければ、どんどん、動き出す。
  
  
====新聞各社の見解、以下(とりあえず4社)====
  
<奄美新聞>
正直、取材対象から漏れていた。関心が薄かった。
反省して、これから至急取材して取り上げます。
とりあえず海上保安庁、漁業組合などへの情報収集に向かいます。
 
<南海日日新聞>
海上保安庁第10管区から、随時情報をもらい
継続的に追ってはいる。
トカラ列島への漂着ヘドロについては、彼らの回答としては
「今回の事故による油かどうか、成分が特定できない」
「(コンデンセートは無色透明で軽いため)各国の船が航行中に投棄した油かもしれない」との回答。
…ただ、住民の不安という切り口で、記事にはできるかもしれない。(取材アポ)
  
<南日本新聞>…鹿児島の新聞社
奄美支局では対応できない。人員いないため。
海保への取材もしてない。
距離的には、鹿児島の本局か共同通信社の扱いとなる。
沿岸に流れ着いているなどの【目に見える被害があれば】
その時点で初めて取材にいってもいい。
取材していないので、記事に取り上げるかは返事できない。
 
 ↓(本社にTEL )
漂着物確認をして海上保安庁発表を取材。
中国は今回の事故を重く受け止めているが、
日本(海上保安庁)は軽視している。
理由としては、油膜は軽く・薄いため、
薬物などで分離させて回収するより
海水と混ぜてしまった方が影響が少ないとの判断らしい。

<朝日新聞>
後追い報道がなされない理由として、隠蔽などの意図はなく
第一報は「事件担当」による報道だった。
事件としての伸展性がないためその後の記事にはなりにくい。

収束は中国が対応中。
沿岸・海洋被害については、
【目に見える形での被害や損失ではないので】
すぐ書けるわけではないが、
時間を作って環境省担当者、学識者、水中写真家、漁業関係者
などに話を聞くとともに、
懸念の声を集めて記事にすることはできるかも。
ひとまず、SNSなどで見ることができるスクショなど送って欲しい。

========
#タンカー沈没問題

衝突タンカーが日本EEZ内で沈没、原油流出が生態系に影響も
上海沖の東シナ海で貨物船と衝突し、日本の排他的経済水域(EEZ)内で14日沈没した石油タンカーから、大量の原油が流出しており、海洋生態系に与える悪…
JP.REUTERS.COM
https://jp.reuters.com/article/oil-tanker-marine-ecosystem-idJPKBN1F509F

10あなた、宮田 真也さん、Luke Etsuzou Nomahさん、他7人

最新の画像もっと見る