HIRO-P'S ROOM

撮影場所:富山県 相倉合掌集落 2024年11月

宇陀・美杉方面ツーリング

2009-05-10 22:29:40 | バイクショートツーリング


 今日は、当ブログにコメントをよく頂いている、Pushpakさんが奈良へツーリングに来られたので、午後から宇陀方面へツーリングに出かけてきました。

コース:自宅(奈良・橿原)→(R166・369他)→針IC→(名阪国道)→小倉IC→(やまなみロード)→室生寺
→(県道28・R369)→伊勢奥津→(R369・166他)→自宅

 距離は145㌔。今日はひとまず集合地に設定した、「道の駅針TRS」に向かいます。Pushpakさんとはネット上では知っていますが、実際お会いしたことがないので、うまく合流できるか心配でした。でも、Pushpakさんの方から声をかけて頂いて、難なく合流することができました。PushpakさんはホンダのVFRにお乗りで、昨日、東京から奈良まで来られたそうです。VFRには「ETC」が装着されていて、1,000円で来られたとか・・・ボクのバイクはETCが付いていないので(付けるにしても機械の在庫が無く、入荷は1年以上先)、羨ましいかぎりです。
 さて、道の駅針TRSは、休日の快晴日とあって、大混雑・・・ゆっくりしておられないので、挨拶もそこそこに、先に進むことにしました。小倉ICから「やまなみロード」で南下。新緑の中、アップダウンの続く快走路は走っていて気持ちのいいものです。途中、女人高野で有名な「室生寺」を訪れました。







 紅葉時もいいものですが、今日のような新緑時も、すがすがしい気持ちでなかなかいいところでした。本堂で御参りした後、国宝に指定されている、五重塔を拝見しました。





 その後、奥の院も御参りしました。五重塔までは大した距離ではないのですが、そこから先は、急勾配の石段を登っていきます。その頂上に厳かな奥の院が見えてきました。残念ながら、木々にさえぎられて回廊から展望は利きませんが、今来た石段を眺めることができて、よく登ってきたものだと思いました。





 室生寺を後にして、美杉村(現在は三重県津市)を目指します。曽爾村、御杖村となかなか快適に走ることができました。美杉村ではいつもの休憩ポイント「JR名松線、伊勢奥津駅」に立ち寄ります。2時間に1本しか発着しないローカル線なので、列車が来るまでの間、「伊勢本街道、奥津宿」を歩いてみることにしました。観光地化されていないので、昔ながらの街道の雰囲気がそのまま残っています。ちょうど日が傾いた頃で、いい感じに画像にすることができました。



 Pushpakさんが「おんばさん」という標識を見つけられたので、何があるのか行ってみることにしました。あまり聞きなれない言葉ですが、行ってみると、祠の中に、よだれかけがたくさんかけてあります。横にあった看板によると「子供の流行病から守るため」とあり、昔から信仰されている儀式のようなものなのでしょう。



 駅に戻ってみると、17時18分発の松阪行きが入線していました。この時間なのに、最終列車の1本前というのが、この路線の実態を物語っているようです。時期によっては試し乗車客で賑わっているのに、今日は乗客はいませんでした。



 Pushpakさんとはここでお別れ。本当はこの先、R166高見峠経由で戻りたかったのですが、さすがにナイトラン必至になるので・・・地名上は「三重県津市」なので、Pushpakさんは、名松線沿いに走って、久居ICから高速に乗られることになりました。ボクはそのままR369を榛原まで戻り、R166で帰ります。
 今回久しぶりに2台でツーリングしましたが、ペースも合い、なかなか楽しいツーリングとなりました。Pushpakさんもまた奈良へ来られる時は声をかけてください。今日はありがとうございました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい時間でした (Pushpak)
2009-05-11 18:19:01
いろいろお世話になりました、としか言いようがないほど
本当にお世話になりました!
どこも美しく、心地よいところばかりでした。
慣れた方に案内していただくほど心強いこともありませんね。

家には無事に帰り着きました。
また折に触れて行きたいと思います。
ありがとうございました。
返信する
お疲れ様です。 (HIRO-P)
2009-05-11 22:33:05
無事に戻られて何よりです。
大和路はまだまだ奥が深いので、
またお越しください!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。