HIRO-P'S ROOM

撮影場所:富山県 相倉合掌集落 2024年11月

絶滅の危機・・・

2009-06-21 20:34:03 | めだか






 先々週末より、「親めだか」が絶滅の危機に瀕しています。毎日1~2匹ずつのペースで亡くなっていて、総数が以前の半分になってしまいました。前回のブログ(記事はこちら)で、「最近は動きが緩慢で・・・」と書きましたが、やはり危険信号が出ていたようです。
 梅雨に入って水温が上がり、異常が発生したのか、何かの病気にかかっているのか。週半ばに水を半分ほど入れ替え、水温対策として、1日に2回、氷を3つほど入れて様子を見ましたが、3日ほどはもったものの、先週末より、また同じく毎日1匹ずつ亡くなっていくので、お手上げ状態です。
 同じフロアーで飼っている「赤ちゃんめだか」の方は、すくすくと育っていて、水槽の水温を指で計ってみたら、「親めだか」の水槽の水温とは人感でも低いことが判明。とりあえずの対策として、水槽ごと「親めだか」を入れ替え、「赤ちゃんめだか」のいる近くに置くことにしました。同じフロアーでも「赤ちゃんめだか」のいる所は、打ち合わせスペースなので、今まで「親めだか」がいた受付カウンターとは、室温が若干下がるのです。
 これでも、成果が出ないようであれば、水を常にキレイに保つフィルターや空気を送り込むポンプが必要なのかなぁと思います。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たぶん・・・ (通りすがり)
2009-06-21 21:30:56
酸欠ではないでしょうか?

水温が上がると酸素濃度も落ちますし、
水草が多いと 昼間は光合成をして
酸素を出しますが、夜は普通に呼吸を
して水中の酸素を消費します。

健闘をお祈りします
返信する
絶滅!? (Pushpak)
2009-06-21 22:13:40
ワシントン条約で保護しないといけませんね!
…いえ、なんとか頑張ってほしいものです。
返信する
頑張ります。 (HIRO-P)
2009-06-22 22:14:55
通りすがりさん、Pushpakさん、健闘のエールを
送っていただき、ありがとうございます。

とりあえず今日は、1匹も亡くならずに済みました
やはり通りすがりさんの言われるように、酸欠の可能性が高いですね。
同じく、ポンプ無しで飼っている別の支店の「めだか」も
亡くなっていると言いますし・・・
抜本的な対策が必要ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。