![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/8c73d5ae78bbc524d075f2a15694473d.jpg)
今日も穏やかなお天気でした。しかし、明日から急に冷え込む予想。もう11月も終わりだし、冬もすぐそこまで来てる感じです。今日は、昨日に引き続き、モーターショーの紹介。今回紹介の車は、市販予定車で手が届きそうな車です。
先に断っておきますが、この画像、あくまでも車を撮っただけ。車は今経営再建真っ最中の三菱「i(アイ)」。それにしてもこのコンパニオンのお姉さんは、ず~っと車の横から離れず、色々なポーズをとって、サービス満点!もちろんこの車の前には、カメラマンが殺到。噂には聞いてたけど、このコンパニオン目当てのカメラマンにただ圧倒されるばかり。おっとその中で、カメラを向けてた僕も同類に見られたか・・・あくまでも車を撮ってたんです、だから車が中心に写ってるでしょ・・・って、話それすぎ。
この三菱「i」、何がすごいかって軽自動車なのに駆動方式がRR(後エンジン後輪駆動)なのです。普通このクラスを含むコンパクトカーはFF(前エンジン前輪駆動)が当たり前。最近では下回りは共通で、上の車体のデザインを変えて個性を出すのが一般的だから、駆動方式が違うだけでも十分個性的。カットモデルも展示されていたので見てみると、後ろのトランクが若干高くなってるのが気になるくらいで、室内は広く、ホイールベースが威容に長いのが印象的。フロントにエンジンが無いから衝突安全性も優れてますとアピール。ホイールベースが長い=安定感があるなので、実際直進安定性がどれだけいいのか興味深い。自動車雑誌によると、このプラットフォーム(下回り)はダイムラーの「スマート」にも採用されるようなので、軽自動車離れした乗り味に期待したい。
ちなみにこの三菱のブース、国産車では唯一のオーナースペースがあり、社員が熱心にパンフレットを配っていたのが印象的。他社のブースと比べて、今会社の置かれた状況がひしひしと伝わっていました。
先に断っておきますが、この画像、あくまでも車を撮っただけ。車は今経営再建真っ最中の三菱「i(アイ)」。それにしてもこのコンパニオンのお姉さんは、ず~っと車の横から離れず、色々なポーズをとって、サービス満点!もちろんこの車の前には、カメラマンが殺到。噂には聞いてたけど、このコンパニオン目当てのカメラマンにただ圧倒されるばかり。おっとその中で、カメラを向けてた僕も同類に見られたか・・・あくまでも車を撮ってたんです、だから車が中心に写ってるでしょ・・・って、話それすぎ。
この三菱「i」、何がすごいかって軽自動車なのに駆動方式がRR(後エンジン後輪駆動)なのです。普通このクラスを含むコンパクトカーはFF(前エンジン前輪駆動)が当たり前。最近では下回りは共通で、上の車体のデザインを変えて個性を出すのが一般的だから、駆動方式が違うだけでも十分個性的。カットモデルも展示されていたので見てみると、後ろのトランクが若干高くなってるのが気になるくらいで、室内は広く、ホイールベースが威容に長いのが印象的。フロントにエンジンが無いから衝突安全性も優れてますとアピール。ホイールベースが長い=安定感があるなので、実際直進安定性がどれだけいいのか興味深い。自動車雑誌によると、このプラットフォーム(下回り)はダイムラーの「スマート」にも採用されるようなので、軽自動車離れした乗り味に期待したい。
ちなみにこの三菱のブース、国産車では唯一のオーナースペースがあり、社員が熱心にパンフレットを配っていたのが印象的。他社のブースと比べて、今会社の置かれた状況がひしひしと伝わっていました。