goo blog サービス終了のお知らせ 

HIRO-P'S ROOM

撮影場所:富山県 相倉合掌集落 2024年11月

めだかの赤ちゃんが産まれる

2009-06-02 22:11:09 | めだか

 6月に入りましたが、まだ蒸し蒸しした梅雨とは無縁で、新緑の風が気持ちいい季節が続いています。「新型インフルエンザ」も一段落したようで、「マスク」をつけた人もすっかり少なくなりました。
 さて、G.Wに一度投稿した「めだか」ですが(記事はこちら)、ついにこないだの日曜日、卵がふ化して、小さな命が生まれました。実は、その時の水槽の水を入れ替えていた時に、卵が水草に付いていて、明らかに卵の形(?)をしていたので、「タニシ」の卵ではないと確信。別に買ってきた小さな水槽に入れ替えて、様子を見ていました。その後も10日毎に卵が水草に付いていたので、その都度、その小さな水槽へ入れ替えていたのです。
 ただ、通常なら1週間から10日ほどで産まれるのに、全く変化がないので、無理かなぁと思っていたら、ようやくふ化しました。



 「赤ちゃんめだか」は、長さ2~3㎜の線みたいなもの。凝視しないと見過ごしてしまいます。↑の画像で「←」印に1匹いるのですが、全く見えません(もちろん画像縮小前は見えています)。



 何枚か撮った画像で、ようやく見れる画像がありました。餌を食べている画像です。これはまだ大きな「赤ちゃんめだか」で、もっと小さな「赤ちゃんめだか」も頑張って泳いでいました。日曜日の段階で5匹泳いでいるのを確認。今日改めて見ると増えていたので、順調に産まれているようです。
 ちなみに、「親めだか」は産んだ卵を食べてしまうので、このように別の水槽で隔離する必要があります。また、「赤ちゃんめだか」も食べてしまうそうなので、もう少し大きくなるまで、このように隔離して育てる必要があります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pushpak)
2009-06-04 00:32:57
ツバメにメダカに若さあふれていて良いですね!
今後も目が離せません。
返信する
Unknown (HIRO-P)
2009-06-04 22:48:24
「めだか」はその後も産まれています。
世話で忙しい(?)今日この頃です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。