
今年ももう7月。気付けば梅雨明け目前で、今日も35℃を超す猛暑日 セミも鳴きはじめました。
今年は例年になく、時が過ぎるのが早く感じます。なかなか仕事が忙しく、ブログの更新も滞りがち。まぁ仕事の方は詳しくは書けませんが、「今年から初めて!」っていうのが多く、、建設業特有の役所提出の書類作成や公共工事の入札など、試行錯誤を繰り返す毎日です。なかなか間違わずに考えて書類作成って、神経を使います。プラス今までの毎日の仕事もあるから、なかなか大変な日々を過ごしています。それでも、とりあえずは先週をもって、取り急ぎの書類提出が終わって、ホッとしているところです。
まぁそんな中、たまの休みにはご近所ツーリングに出かけるのが最近の休日の過ごし方。バイクを駆って、日頃のストレスを発散(?)しております。
先週はツイッターでつぶやいたように会社の人と3台で天川村までツーリング。CB400Four(NC36)で久しぶりのグループツーリング。まぁまだ先週は今週ほど暑くなく、気持ちよかったですね。
道の駅黒滝では、ご当地キャラが登場。「いのしし」をモチーフにしたご当地キャラのようです。名前は「くろたん」。「くまモン」に続く人気キャラになるか注目です!
今日はK1200GTで川上村までツーリング。GTに乗るのは5月のGW以来。午前中に川上村へ行って、昼からは茨木のディーラーへ行ってきましたが、ディスプレーの温度計は最高36.5℃を指していました。シートヒーターやグリップヒーター、大型のカウルで真冬は快適なGTですが、真夏はさすがに暑いです。冷風がどこから出てきたらいいのになぁと思ってしまいます。
こちらは、先月撮影した、明日香村上という集落からの棚田の写真。たまの休日、結構雨の日も多かったように感じます。
よくぶらっと立ち寄る吉野町三茶屋の工房街道には、新たに小水力水車発電施設が出来ました。駐車場の照明等、少しの電力を賄う施設のようです。自転車のリムや木製の水車など、手作り感いっぱいの発電施設です。
バイクや自転車の走行シーンを紹介できたらとSONYの小型ムービー「アクションカム」を購入しました。テープ世代には信じられない小型のカメラ。防水ケースも標準で付いていて、自転車用のクレードルを別購入して、GSのエンジンガードに装着して撮影してみました。おぉー迫力満点だけど、エンジンが近いからかノイズもよく拾って、一考の余地あり。まぁ自転車用として開発されているのだから、仕方ないか・・・ただ今別の装着場所でキレイな動画を提供できるか見ております。とりあえずは静止画なら見れそうというわけで、アップします。
デジタルってすごいなぁというのが、正直な感想。一昔前ならムービーからパソコンへ動画を取り込むのも容量・能力の関係で一苦労だったのに、今や簡単に取り込んで、難しい操作なしに静止画にしたり、ユーチューブに公開したりできるのだから。
だらだら書いてきましたが、これで最後。近所のセブンイレブンに導入された配達用の電気自動車。以前、当ブログでも紹介した(記事はこちら)トヨタの電気自動車です。GTと並べてもこの電気自動車の小ささが分かるはず。これが近未来の姿なのかもしれませんね。巷では軽自動車が好調って聞きますが、将来はこんなマイクロカーばかりになっていたりして・・・
さて明日は月曜日。週間天気予報は晴ればかりの予報なので、近畿地方も梅雨明け宣言が出そうな勢いですね。今日は暑い中バイクに乗って、早くも夏バテになりかけましたが、1週間気を引き締めて頑張りましょう