![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/ce1aeada2bd8466430076c97fd8a7c83.jpg)
今年の猛暑、いつまで続くのでしょうか・・・奈良は盆地なので、とても過ごしにくい毎日となっています。お盆が過ぎたら少しはマシになるのですが、今年はお盆を過ぎてもクーラーがないと夜寝れない状態。夕立も先週は2回だけ、こんな感じだと、もう今週9月に入るというのに夏バテになりそうだから、今日は「涼」を求めて、午後から上北山村、天川村方面へツーリングに行ってきました。
コース:自宅(奈良・橿原)→(R169他)→上北山村→(R309・行者還林道)→天川村→(R309)→自宅
本当は、こんなコースになる予定ではなかったのです。上北山村の「小処温泉」へ行く予定だったのですが、R169から折れ、その温泉に近づくと「改装工事のため、9月末まで休業中」の看板が立っていて、仕方なくUターン。そのまま大台ケ原方面へ上がっていくことも考えましたが、行く手の空模様は雨模様。諦めて、元来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/c199fb8d008e4584695de04af108656c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/97b3747ad578942af613b8c5a66f8702.jpg)
Uターンしたところにあった、瀧川寺(りゅうせんじ)というお寺。今まで何度かこの道を通っていて、今日初めて気付いたのだが、結構しっかりとした造りのお寺があった。看板から後南朝のゆかりのお寺か何かのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/0b42205767f84c93615a5ff3eae89e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/d1269319988fdfae371e5f36e722cad4.jpg)
瀧川寺の前を流れている小橡川(ことちがわ)の川岸に行ってみました。期待通り、冷たい水が流れていて、透明度も抜群。小魚が跳ねているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/1d1f39a128b16fec012664c1cacb3577.jpg)
とはいえ、GSの温度計は31℃を指していたので、さらに涼を求めて、行者還林道へ。前回は昨年の11月3日にF650GSダカールで通りました(記事はこちら)が、あの時は11月初旬というのに、雪が積もっていたところ。この季節でも涼しいはずです。上北山のR169から折れて、急勾配を登っていきます。R1200GSで舗装林道を走破するのは、今回が初めて。さすがにこの道に、このサイズのバイクは大きすぎます。特に低速域はうっかりするとエンストしてしまうので、慎重に行者還林道のトンネルまで進みます。今日は結構対向車とすれ違いました。やはり皆さん「涼」を求めて来ているのでしょうか。
行者還トンネルは、期待通りの涼しさ。GSの温度計は24℃を指していて、早くこの気温にならないかなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/8412333e0aa4c66bd185b1874f51116a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/610e4f667b4ed380a84ac5de48fb90ab.jpg)
行者還トンネルを抜けると一気に下って、渓谷を走るようになります。昨年の11月3日に通った時と比べると、まだまだ木々の葉は緑色。これがあと3ヶ月もすれば、紅葉に染まるのです。渓谷沿いに走るのも、「涼」が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/8c33c3edaea9d0f7d921a770fe1ffb5c.jpg)
御手洗渓谷まで来ると、それまで曇っていた空が晴れてきました。先にも書いたように今週から9月に入ります。予報によるとまだまだ残暑が厳しい日々が続くようで、この先思いやられますね。昼間はせめて30℃を下回って、熱帯夜を解消して欲しいものです。