![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/b58567ab90204218acb80afd6bf5965a.jpg)
2017年7月9日(日)
吾妻郡中之条町 チャツボミゴケ公園
温泉旅なんだか山行なんだか、わからないような題名ですが、まさにそんな2日間でした。w
はじめは草津、本白根山のコマクサと、めでたく噴火警戒レベル1に引き下げになり訪れることができるようになった草津白根山エメラルドグリーンの湯釜が見たい、できれば麓の芳ヶ平湿原も歩きたい、という山行だったのですが、トレッキングさんのおかげで万座温泉にお安く泊まれることとなり、前泊を含めたところ観光、温泉、山行と贅沢な旅山行となりました~。(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/0b53c3e06b846e0676d685861a3df5df.jpg)
そんな一日目、7月9日(日)。
yukoさんと待ち合わせて向かった先は榛名神社。 なのに着いたところは榛名湖。w
ま~いいじゃん。 ちょっと行き過ぎた。w
逆光気味で湿度が高いせいか霞んでいますが、榛名富士。 いいねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/c34ec5ad69c3cd2f487a48d005b3b16c.jpg)
榛名湖岸の山々も興味のあるところ。
こんなお天気の良い日に登らないのも口惜しい。。。が、こんな日もありですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/0f4350b4e2ed32dcb02166f170aeaea4.jpg)
さぁ、榛名神社へレッツらゴーッ!
もっと上にも無料駐車場ありました。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/2cb7b9f5b7223149c4e5b5d640b19c5b.jpg)
門前町を抜け朱塗りの橋を越えると隋神門。
厳かな雰囲気に包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/1ef8c6631210f40c9cf43e55884d72ec.jpg)
榛名川の清流沿い参道を登り気味に歩いてゆくと、
大樹、奇岩が現れ、心が洗い清められ、
大地のパワーをいただけるかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/97876f753a7faab2df413f50373f778f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/4687dd0d0c5a21e3636f26cdb9627105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/5033bd43ed0fa2fcd6773736c8922ca7.jpg)
拝殿に到着。
周り中大岩に囲まれた境内は、他にはない威圧感を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/56d327f165f9e8ae9ca0727b13f6be68.jpg)
拝殿には精巧な彫刻が施され、ついつい見入ってしまいます。
特に梁に巻き付いた竜が何だかすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/1774c78aac1d50d4363d1832a988f8a5.jpg)
そして拝殿を裏に回り本社を拝見すれば、
まるで大岩にめり込むように作られた姿!
この大岩を御姿岩と呼び、岩奥にご神体をお祀りしているのだそうです。
確かに、拝みたくなるような御姿岩ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/d5f411016406bef9abe54a83a59f3e2f.jpg)
心も体も浄化していただき、パワーを吸収して次へと向かいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/274711c9ffd9834751739ac782458ce5.jpg)
ぐんと草津に近づきチャツボミゴケ公園。
この不思議な景色、見てみたかったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/d4fc7b0bb7b72577007f8471c83246e7.jpg)
露天掘りによる採鉱のなごりの窪みを穴地獄と呼ぶそうですが、
そこに強酸性の水が流れる中生育するのがチャツボミゴケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/8b433316134bb2861ced6e1d82b83563.jpg)
見学しやすい公園になっています。(公園利用料500円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/f12247bcb9ab80d1e2c6974e9e168a56.jpg)
東アジア最大級のチャツボミゴケ群落だそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/aea5d6a39057b48c07b4f847de22fb8f.jpg)
このふっくらとした蛍光グリーンのコケ色は現像泣かせ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/990eef605dcdbdd6d950f73d1e55b7f1.jpg)
榛名神社、チャツボミゴケ公園で予定より時間がかかりました。 既に午後1時過ぎ。
草津でトレッキングさんと待ち合わせです。 さっさとお昼ご飯を済ませて行きましょう。
で、3人そろったところで向かったのは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/0470cec223cec92fe354bd12edafce82.jpg)
旅ですから。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/3eefefa53e1f0f6b7fa61afb48cd8856.jpg)
photo by トレッキングさん
来たかったんだぁ~。
いや、たぶん以前にも来ているのだけど、すっかり忘れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/2c22ea927d12221a98de485b55c117a3.jpg)
雲が多い天気だったのでこんな具合ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/7126f0a7912d8da34394244a19509d3d.jpg)
この景色を見たかった! そして翌日はここを歩くことができました!!
今、芳ヶ平のワタスゲとアヤメ、最高にきれいですよ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/cb3a6134e6093b6d25f57bf4054f96eb.jpg)
photo by トレッキングさん
本当は横手山ヒュッテでおいしいパンとボルシチを食べてみたかったけど、
また次の機会にね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/8a21d476fe724cc4017be3d970ed798e.jpg)
その後、宿泊の万座の源泉見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/412d642674dccfd37977c80332b7f27a.jpg)
こう見えて草木の生えている周囲には
アカモノ、ツマトリソウ、クロマメノキ、ハクサンシャクナゲなど可愛いお花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/05f57fb3edec2f2cc7609ca1e61cc5ed.jpg)
万座プリンススキーゲレンデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/767d9cb4be459df19c12d2f30587da1e.jpg)
牛池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/807364fb280c8e7c97de5d2f93011935.jpg)
空吹を見に行く途中、ハクサンシャクナゲがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/33435aef5574e838dd55a7b4e4d9b2fe.jpg)
車道から歩いてすぐの所ですが、何しろ万座温泉で標高 1,700m~1,800m もあるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/a603b1ff9dd663ff7cede96733bcdf4e.jpg)
空吹はほとんど蒸気が出ておらず、静かなものでした。
この後ホテルで温泉三昧。 いやぁ~、温泉浸かって泊まれるっていいっ!
翌朝も早起きしてもう一度温泉に浸かり、いよいよ山に行きますよ。