
2015年1月10日(土)
日光イースタンの観戦後、12月21日以来の奥日光は結構ワクワクしていたのだけど、イロハを上っているとやっぱり空は曇ってきて雪が舞ってくる。 中禅寺湖畔では強風も伴い「はぁ。どうしたもんか。」と。
ピンポイント予報では夜まで晴れマークだったので、口説き放題の夕焼けでも撮ろうと思っていたのになぁ。 とりあえず写真を撮っているうちには晴れるかも、と思い戦場ヶ原を目指していたのだけど、雪は横殴りに降っているし、こんな中いろいろ装着して雪のフィールドに出てゆくのも気が重くなって、龍頭の滝へ行く。w
人がいなかったので三脚まで立てて撮ってはみたけど、ありきたり以下の写真しか撮れなかったので、雪が降っていても、あまり遠くへ歩いていかなくても冬らしい、奥日光らしい景色が撮れる所。。。で、丸山のくらげ。 この選択はどうだったかな?w


時折薄日も射して、画像では穏やかに見えるかもしれませんが、風は強く、雪も結構降っているのですよ。 飛沫もかかるしね。w





一面クラゲ氷、というわけではなかったのですが、氷は随分発達していておもしろいものがありました。 寒くても集中力と想像力が途切れない自分が欲しい。(;´д`)
丸山あたりでこんな氷のクラゲが見えるのね。これからまだ大きくなるのかな?
初めて見ました。
綺麗と言うか、面白いと言うか。
こういうのとても好きです。(^^*)
貴重な写真をありがとうございますぅ。
日光の自然は本当に良くご存知、ですね。
今の時期、ほとんど行かないだけに参考になります。m(__)m
見に行こうと思ったくらい
単純なトレッキングでした。
こんな風に岩に付いた氷がクラゲに成る場所が有るのですね。
氷や雪の写真、写すの難しいのに、これだけ綺麗に白い氷が輝いて撮れている写真素晴らしいです。
黒っぽく見える湖面が一層寒そうに見えますね。
でも私、ラストのクラゲは眠そうなゴマちゃんに見える~(^_^;)
最初の方はクジラに見えないこともナイ・・・かな?
福島県の猪苗代湖でも見事な飛沫氷が見られるそうです。
で、口説き放題の夕焼け?どんなんだろう。
今度撮影して見せてください。
気象条件が整わないと難しい現象なのでしょうか?私の算数・・・すべるイコール骨折なので近づけません。Laylaさん、期待してます!
丸山のクラゲ氷、以前ベー太さんがTV出演の時に紹介していたんですよ~。
お~い、宣伝が足りないぞぉ~!
歌ヶ浜の氷のように、日によって違うかもですねー。
私もしょっちゅう行っているわけでもないので。。。
そうなんです。
氷のオブジェでしょ?
どうしてこういう形になるの?、という波型や房のような形で。
でも、みんな同じような形になるのだから、
これが水の動きなんだろうな、と思うんですよねぇ。
ステキなんです。(*^o^*)
同じく以前テレビで、冬になると毎日これを撮っている、
という方を見ました。