![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/96eabd5c064aa55d0fe6ac49476a568c.jpg)
2015年3月28日(土)
タイトル、友人Oちゃんが作ってくれた webアルバムのタイトル通りなんですけど。w
日本全国○○アルプス、と呼ばれている縦走路がありますね。 栃木でも宇都宮アルプスとか太平アルプスとか。 低山でも魅力的なお山が多いようで「行ってみたいなぁ~。」と思っていましたが、今回同級生Oちゃんから埼玉県のアルプスに誘っていただきました。 場所は長瀞。 ロウバイの頃の混雑っぷりを考えると、なんかメジャー過ぎて足が向かなかったのですが、今回はロウバイは終わっているでしょうし、桜には早いのでそんなに混雑しそうもないから、行ってみっか?、と。
上の写真はそのロウバイで有名な宝登山山頂の物ですが、梅も終わっているだろうと思っていたらまだまだきれい。 奥に見えるとんがりお山はセメントで有名な武甲山ですよ。 しかもそれ程人出はなく、暖かい日差しと甘い梅の香りの中、快適に山を楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/c977c26ac08c91e9ea4e00705661835b.jpg)
出発は秩父鉄道野上駅。 うちの最寄り駅西武鉄道では特急レッドアローで池袋駅や西武新宿駅から手軽に秩父方面へ行けるため、沿線のハイキング情報なども出しています。 今回の長瀞アルプスのルートマップもこのサイトからダウンロードできました。 これを見るたびに沿線の山にも行ってみたいなぁ、と思ったりするのですけどね。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/7fdcd03e6544ee52bf39faea61f5c5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/095a23c5e33f33083c678daff6cace9d.jpg)
関越自動車道がちょっと渋滞しましたが、午前8時ごろ野上駅に到着。 駅前の駐車場が空いていたのでそこに車を停め(\310/1日、9台くらい。他の場所にもありそう)、準備をしていると踏切の音が。 おぉ! 電車が来る~! と急に撮り鉄。w ちなみに踏切の向こう側にはモンベル長瀞店があるみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/6f4dc02dcca6dd011996c23e476822d9.jpg)
さて私たちは駅から西の方に向かい、正面に見える南北に連なる山に入って行きます。 終点が宝登山で、その後山を下り長瀞駅から電車で野上駅にひと駅もどる、と言う行程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/a56ec59dc09c15c9972156ce7eee388b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/63a5eb801d34942a93048fea091d5db9.jpg)
山まではのどかな農村風景の中を歩いて行きますが、親切な看板があちこちにあります。 登山口手前には右写真のような場所が。 せっかくなのでブランコに乗りました。w 「休憩所」と書いてありますが「トイレはありません」とありましたので、最終トイレは野上駅です。 次のトイレは宝登山ロープウェイ山頂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/7b6c1b97a61d55893a65f5e0c8b5367a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/501d3cd331e027c5a36e7631a594b52c.jpg)
さっそくカタクリ。 登山道沿いにもポツポツとありましたが、群生地はありませんでした。 秩父鉄道沿線にはいくつかカタクリ園(自生地?)があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/04969fe37d3bdba8f3f97a7fb0380465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/7282c5690c2818bd635d2882dc745392.jpg)
10分くらいの登りで尾根線へ。 野上の町が見えます。 このくらい良く整備された道が続きます。 草刈りもされているのか、一見何もないように見える斜面にも良く見ると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/f3f243c398c8b8c0195e117bd13ee462.jpg)
シュンランだぁ~! 初めて見ました。 うれしいなぁ。(*^o^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/2d728b9ef497d789ce4ff8da310eead8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/6f5d4e6b963bfa5b4bc8be3a097ed073.jpg)
ちょっと寄り道で左折してみる。 天狗山らしき所まで行き、また戻ってくるのですけどね。 右はヤブコウジかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/1a0374f87adf8228f1cb67ee50b45456.jpg)
するとまたシュンランが。 同じようにしか撮れないのね。(^o^; でも、日が当っていたので。 というか、この後た~くさん見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/1abbd1e82274669389e54629a9a82fa2.jpg)
ミヤマウグイスカグラ。 戦場ヶ原以外で見るのは新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/bee4c2146db91ef43754cc1bbc9cb893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/b654bbb59ddfe3770d7ab362f1d8f103.jpg)
ツチハンミョウですよね? きれいに丸く穴を掘っていますね。 そしてようやくスミレ。
たくさんあると思っていたのにあまり見かけなかった。 宝登山に近づくにつれ、増えてきましたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/9ffdc22cf55ae6caceb1b94c56fdec2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/c45189cf964a807bf759d6a9d33ec7e6.jpg)
正面に宝登山が見えます。 そしてOちゃんは木々の間から見える武甲山を撮っています。 右写真は梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/cb83d27c51471a1946bb180479ae9e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/2ce028d62044d06b4d3b594c1faa7cbb.jpg)
途中の道標。 氷池とありますが、これを下ってゆくと本当に氷池があるのでしょうか? この辺天然氷の阿左美冷蔵さんで有名ですね。 右写真は小さいですがカキドオシかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/8225f5302408352eb31fc11ffab65453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/2a81da0b876c5d8389249cb610ea4be9.jpg)
左、セントウソウ。 右、なぜか私が休憩してお茶を飲むと写真を撮るOちゃん。 城峯山でもこんな写真あったな。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/ed540c962452de8ea7283b4b7e789518.jpg)
ようやくたくさんスミレが咲いていました。 ピンクでかわいい。 ヒナスミレかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3a/cfc67f1bc4046c89e40d82321cd5185a.jpg)
マクロで撮りたかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/2bdc2836b141c2cccbfb26f212c7ccc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/f72a20831406d389cdf26c13e34a162c.jpg)
そしてまたスミレ。 右はヤマエンゴサク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/a50173406b23907e19cd5c053b3e1d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/337d197859e28aeb51a91edfd34865cc.jpg)
サンシュユだと思って撮ったら、ダンコウバイらしい。 なんか塊が小さく見えたので間違えた。w 右写真、ようやく宝登山山頂直下の階段です。 ここから約200段あるらしい。w
そう言えば、空は曇り空でしたが行きの関越道からは日光連山、浅間山、遠くの白い山も良く見えました。 この山歩きの最中は周囲の木や山で見えませんでしたが、この階段の途中付近で木の間から白い山々を望むことができました。
頂上からも北の山を望むことはできないのですが、宝登山山頂にある小動物公園の方に少し歩くと見晴らせる場所がありました。 お昼時、既に遠くの空は霞み、写真ではまったく映らなかったのですが、肉眼では見えました。 男体山もすごく近くに見えるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/d9275d8d51b276517871eb7c9a3de5f1.jpg)
そして宝登山山頂到着~! 手前の木々はロウバイで既にこんな感じです。 近くで見るといくつかきれいな物もありましたけどね。 手前に見えるのが皆野の街。 奥の方に見えるのが秩父市街地。 左奥のとがった山が武甲山。 写真右端奥の山が甲武信岳でしょうか。
さらに下山編へ続きます。
楽しめるコースですね。
その辺はウロチョロしているのですけど宝登山の方に行った事が有りませんでした。
シュンランが良いですね!
Laylaさんのレポ見ていたら歩いて見たくなりました。
電車を利用出来るのが良いですね。
レポの中に出て来る駅
野上駅の裏側にはモンベル長瀞、行くたびにFBにアップしてます。
長瀞駅前交差点近くのウェイブグライド、ozakuさんには駅裏の長瀞で昨年カヤック教えて頂いてます。
展望も良いですね。下山編が楽しみです。
真っ白な雪の世界も好きですが、花々が咲く春もまた大好きです~。
これからが本当に楽しみな季節~ですね~♪
トレッキングさんは川の方へ行ってしまうのですね。
モンベル長瀞はラフティングなどのツアーもやってますもんね。
まぁ、このアルプスはトレッキングさんでは走って抜けられるくらいのものでしょう。
でも、宝登山山頂までの登りは一気に登るので良い運動になるかも。
私たちは下りましたけど。w
奥日光では見ませんよね?
また近々一緒に歩けるとよいですね~!
あっちもこっちもどうしましょ?、と言う感じです。
まぁ、今年逃してもまた春は来るので。
身体鍛えないとっ!w