![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/a38b432b228693554341a212a9362aff.jpg)
2017年11月6日(月)
霧降の滝から日光連山
美しい朝の塩原を満喫し、日塩もみじラインを日光に下ってきました。 もみじラインを走っている最中、目的地霧降の滝入口にある「山のレストラン」にお昼ご飯の予約電話を入れると「本日は予約をとっていません」とのお話。 月曜日だからそれ程混んでいないのでは、と思っていたのですが、これは混んでいるから予約が取れないということでしょう。
ならばもう12時も過ぎているし、混んでいるかもしれないけれど途中の美味しいお蕎麦屋さんに行ってみましょう、と向かったのが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/e3b291ad672ab626dd2af51d2a7b921a.jpg)
「小休止 のうか」さんです。
ラッキーなことにとても空いていて、すぐに席に通されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/e8a9e2e376f9ed3944b151dce28e0a66.jpg)
この日は4人ですから「五合そば」を注文してみます!
「4~5人前」と書いてあったので「大丈夫かな?」と言っていたのですが、まったく問題ありませんでした。
この他に「天然舞茸天ぷら」「ちたけの茄子炒り」「日光ゆば」を注文し、
今度は日光の地元の味を堪能できました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/15f6115152ad88ed69cab1d1dcc49383.jpg)
お店を出たのが13:20ごろ。
この後霧降の滝を見に行きたいのですが、娘が5時ごろの特急で東京に帰りたい。
まずは特急のチケットを買いましょう、と日光駅にむかう。
が、なんと5時以降の特急がほぼ満席で唯一取れたのが 16:05下今市発。
東武日光駅から乗り継ぎもできるけど、ここは下今市まで送りましょう、と大急ぎで霧降の滝に向かう。
日光駅からロータリーを回って119号線に出るも右折(世界遺産方面)はギッチリ。
なので左折で回って霧降へ。 混雑は日光ICから続いている感じ。 さすがに日光、平日でも混んでました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/3c8d7acb35dd69f0a1e280ff3c95f1dd.jpg)
霧降方面は車は多いものの混雑はなく、駐車場にも停めることができました。
一時間ほど散策できるので母もゆっくり行こうと言ったのですが、途中まで行き、
階段が多いからお茶屋さんで休んでる、ともどりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/1b533d6d4d433990db7bb80ee665e6a9.jpg)
途中紅葉のきれいな所もありましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/83683900b991dc9ff17e24efcd778377.jpg)
霧降の滝の紅葉は終盤。 しかも午後ではこの日差し。
でも連山が一緒に見えて良かったでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/94a5f407d627e0f9f0b6d2a71c9965e4.jpg)
時間があればキスゲ平なども行ってみたい所でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/251b5dfb928ab0f22f81ef75bd84e470.jpg)
日光市街地の混雑を考えると早めに出るのが良さそうです。
霧降大橋から所野を通って下今市へ向かうとかなり早く到着したので、ここは迷わず珈琲休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/32f27f3827596adcc44f19e83ceccd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/68a4452a4108b2f79a921f5575141b90.jpg)
「珈茶話」さんです。
美味しいコーヒー、ラテ、日光山フレンチトーストをいただいたら娘を送りがてら
大樹の転車台でも見に行こうか、と思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/b20bfa1e7e4ed8bd5d8444a158a84d44.jpg)
すると「ピーーッ!」という音が。
「これ、大樹?」と言うや否や外に飛び出す姉。 戻ると「来たよー!」と大興奮。
マスターに「大樹見れるのかな?」と伺うと時刻表を持ってきてくださり、「16:32に鬼怒川に向けて出発ですよ。」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/d852f7930a6e77a5edb9d8fee57c254d.jpg)
15:30頃下今市駅へ。 おぉ~。 駅舎がとてもきれいになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/e09ea9815567a5a82f5cfc9b46c56bf2.jpg)
転車台を見るために駅入場券(150円)を買うと固い昔の切符。
そしてこの施設。 すばらしいねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/fa5f9efe26af74bbc116576d8c5cc7f6.jpg)
機関車トーマスみたいだ。
まさか出てこないよなぁ~、と思っていたら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/f90286a0bf10f5867a73df3717d1571e.jpg)
出てきた~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/2fbd97ea9588a24ddf0bbcf306b7416a.jpg)
転車台で停まるのかと思ったら、目の前を通り過ぎて行った~!!
すごい迫力!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/81fd1a53ad0280e0402e6c9f0ccfa4b3.jpg)
その後娘を見送りに4番ホームへ。 向こうに大樹。
バイバイしたら、2番ホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/160fba358e39f0def8e526242304d994.jpg)
鬼怒川行きの大樹が入線。
やっぱり平日だし、撮り鉄さんは駅では既に撮ったのか、撮影の人はまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/1825062fa0ecda45dafd9c79d5e479d9.jpg)
停まってからホーム一番前でさらに撮影。w
近づくと熱くて、「燃えてるな~」と実感。
写真では動いているのか、停まっているのかわかりづらいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/cb8eebc9e73db5beb18abd5fbddd5da7.jpg)
ということで皆様、動画でどうぞ~。 出発進行~!
SL 大樹 下今市駅 転車台で
SL 大樹 下今市駅 2番ホーム発車
拙い家族旅行の記録でしたが長々読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 旅から戻り、母が何度か私に「あのお蕎麦美味しかったねぇ~。」と言っていました。 「食べ物かいっ!」と思いますがw、まぁそれでも行った甲斐はあったかな。 子供たちが小さなころはみんなで旅行にも行きましたが、母、姉、娘、私だけで旅行に行ったのは初めてですからね。 また機会を作って行きたいなぁ、と思いました。
大樹は今のところ土日の運行なので、平日に見られてホントラッキーでしたね。
私、しょっちゅう大樹を見かけるのに未だにカメラで撮ってないですよ。
動画もいろいろ見ましたがLaylaさんのが一番きれいな映像です。
それにしても渋滞を避けてスイスイ行けるところが「週刊日光」と言われたLaylaさんらしさですね(^◇^)
大樹も次に撮る機会があれば風景の中がいいなぁ。
日光市街地の道はまだそれほどわかっちゃいないんですよ~。