![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/e3389363c6d57659fa79f8545eef53da.jpg)
2018年3月19日(月)
奥多摩のハナネコノメ
お休みの月曜日。 そろそろお花も咲き始めたのでどこかに行きたいが、天気は曇り予報。 午後から雨も? ということでそれ程遠くには行きたくない。
高尾山の麓では梅&ハナネコノメが美しいらしいが、もう終盤みたいだし、 すごく混みあっている中に入ってゆく勇気はなく。。。
そんな中、奥多摩でもあちこちハナネコノメが、静かに見られるらしい、と。 ハナネコノメは例年日光でひっそり見ていたので、東京で見られるならお手軽でうれしい。 そんな場所をいくつか押さえておきたい。
そして今後に向けてのイワウチワ偵察、ということで大塚山に登る「鉄五郎新道」を初散策してみる。 鉄五郎新道は地図には乗っていないトレイルなので下調べが必要だが、ルートは既にたくさん出てくる。 現地に行くと道標も立っていた。 が、斜面をトラバースするトレイルがとても細かったり、一部崩壊しているような場所もあったので、注意が必要です。
大塚山まで登れば、その先トレイルは御岳山に、大岳山に、更には下山に奥多摩駅を選ぶこともできますが、とりあえずこの日は曇りで、朝ものんびり出てきたため、鉄五郎新道とイワウチワ群生地を確認、ハナネコノメを探す、ことを目標にゆっくり行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/b2223258c3a24904c1ac4c2f74fb92f9.jpg)
車はJR青梅線・鳩ノ巣駅の無料駐車場へ。 トイレが工事中で使えませんでしたが、駅のトイレを使ってよいのかな?
この後ひとつ先の古里駅の方まで歩くのですが、途中、寸庭橋のたもとにトイレがありました。
また、駐車場も鳩ノ巣駅Pしかないと思ったのですが、寸庭橋のたもとに有料の駐車場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/686b32632d86624b4c638242b93f3745.jpg)
こんな感じ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/2d82f10572282ea863f49c8ac07b736d.jpg)
途中、民家のお花など眺めながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/1c6c03aab8f3c10c48216a9463afe38d.jpg)
これはヒサカキの花のつぼみ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/215f3976b23fc6204224bd6b8132e713.jpg)
フキノトウ、採って食べたいねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/db3269b78819eb4909f9f5c2341c2746.jpg)
ウグイスカグラ? たぶんミヤマじゃないよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/d36fa548166becaa4b35ce56155ebe62.jpg)
スミレがもっと見られるかと思ったら、まだあまり見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/16d255bec13579f09f3f9bfee3176a4e.jpg)
アセビはあちこち満開。 というか、終盤。
そんな景色を見ながら鉄五郎新道は無事発見。
入口さえわかれば道標もあるので迷うことはないと思いますが、地図を持って確認は必要。
急登も続くので、足元にも注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/e5fc860125188ee55e625fe596f21b38.jpg)
で、大塚山山頂到着。(920.2m) 大きな鉄塔のあるお山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/ea4c1ea42218dfb300d4ab0c75c8dac8.jpg)
向こうが御岳山。 そのうち奥多摩駅まで縦走してみたいなぁ。
お昼ご飯は既に食べたので、お茶&おやつ休憩をして下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/104ed2c025ad7a1069ddc73ae9120932.jpg)
向こうのお山はどこだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/da9a91ef13d389b32c5d37cc85ab3fdb.jpg)
ずんずん下るとお寺の脇に出ました。
獣害対策の柵があるので開閉して通り抜けます。 上部には電気が通った線もあるのでドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/5337fa8c2842490597511f201e5dc779.jpg)
古里駅近くにきれいな梅の花と立派な古民家。
「丹三郎」というお蕎麦屋さんだそうです。 入ってみたいなぁ。
背後の尾根の方を歩いてきた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/d54cffaf5bc3bb54d376055f24726501.jpg)
かわいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/09d70b21ffc15d230631d6ad4227b1ed.jpg)
白梅も咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/294b3adf899990b9060b8dc4700f98ef.jpg)
フサザクラは出てきたて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/2d914f2d25dee9c61c149456d87c59e8.jpg)
青梅街道沿いのスミレ。
この後鳩ノ巣駅の駐車場にもどりしゅ~りょ~。 雨は降らず、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/a4dc26b1d942283f7ab44db7bff8d1ed.jpg)
念願の東京のハナネコノメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/9f6c7d879e172b648ce84b19491fe9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/88e5e2eba210dc822d58d097dce72dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/d1375e1b05fe4345c23869c37bd314a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/e64220f471a744b6502284dff70f8969.jpg)
コチャルメルソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/8cec9a77a67565c50eea7351282421b8.jpg)
イワウチワ。 もう咲いているらしいけど、もう行けないかなぁ~。
JR武蔵五日市線は、お墓詣りで使いますが、正直言ってとても遠い、青梅線はもっと先?
東京は横に長いので、なんだかはるか遠いという印象です。
手軽に春のお花を楽しめていいね!
同じ東京ですからね。w
yukoさんが武蔵五日市に行くときは直通があるのですか?
私は田舎者なのでよくわかりませんが。
中央線で立川。そこで青梅線に乗り換えて拝島。
再び拝島で五日市線に乗り換え、じゃないでしょうか?
拝島で乗り換えず、ずっと青梅線に乗っていれば奥多摩駅へ行けます。
拝島で五日市方面と奥多摩方面に分かれるわけですね。
うちはちょうど yukoさんちと奥多摩の中間地点位です。w
車で行けば1時間くらいですが、ちょっと気を抜いて遅く出ると渋滞にはまるので、
先日も2時間弱かかってしまいました。
どこに行くにも早起きは必須です。(^^;)