のんびり旅日記

温泉・神社仏閣めぐりがメインのスローな旅日記

すっかり酒メイン、時々スキーな日記に変わりつつあります(^^;

ビーナスライン #8 595.9km

2010-07-18 23:59:11 | 旅にっき
 車山付近から、白樺湖まですすみ蓼科高原経由でビーナスラインを下り、
 ちょっと寄り道してエコーラインを進んで諏訪南I・Cへ

 中央道はチラホラ渋滞も見られましたが、まぁ順調に帰ってこられました。

 今日の走行距離は約600km

 通算走行距離は197,814kmとなりました。
 20万kmはすぐ超えるな、と、思っていましたが
 その前に手放すことになるとは。。。

 混雑してることもおおかったですが、天気も良かったし
 アコードラストラン、気持ちよく走らせることができました(^^)(^^)


★595.9km / 197,814km
コメント

ビーナスライン #7 車山付近

2010-07-18 23:48:03 | 旅にっき

 和田峠からビーナスライン2週目に突入(^^;

 しかし、いろんなところで事故が発生していました。
 車だけでなく、バイクに自転車、ランナーなど道は本当にごった返していましたからね。
 安全運転、心がけましょう。


 で、車山の西側にあるドライブインの下あたりにある駐車スペースに車を止めてみました。

 ここは、デルソルのラストランの時も、アコードの慣らしの時にも立ち寄ったスペース。

 アコードはちょうど10年のつきあいでした。
 本当に、よく頑張ってくれたと思います。

★車山付近







 参考:
 ・アコードの慣らしで来た車山付近

 ・デルソルラストランで来た車山付近 #1

 ・デルソルラストランで来た車山付近 #2
コメント

ビーナスライン #6 きのこ汁

2010-07-18 23:45:23 | 旅にっき

 美ヶ原から下ってきて、和田峠付近にある店できのこ汁。

 1度来たことがあり、味噌仕立てのきのこ汁。

 塩漬けきのこを使っているらしですが、美味です(^^)

★きのこ汁
コメント

ビーナスライン #5 美ヶ原美術館

2010-07-18 23:42:44 | 旅にっき
 白樺平から少し上がって美ヶ原美術館。

 寄りつけないかと思ってましたが、意外とあっさり駐車できました。


 あいかわらず、美術館には入館しませんが(^^;
 土産とか景色とかを楽しんできました。

★浅間山方面 ちなみに浅間山は右端(のはず)


★美術館


コメント

ビーナスライン #4 白樺平

2010-07-18 23:28:15 | 旅にっき
蓼科牧場から、どこへ行こう?と考えたんですが、、、(まだ昼前でした)
最初は清泉寮から白州でも、と、思ったのですが、
初っ端に美ヶ原へ行けなかったので、北へ下って丸子・武石経由で美ヶ原へ向かうことに。

で、道中順調に進み、美ヶ原のすぐ下にある白樺平まで来ました。

元々、美ヶ原に行こうと思っていたのは、ココに来たかったので、
遠回りながらも来られて良かったと思ってます(^^)

前にも言ったような気もしますが、なんか白樺、好きなんですよね(^^;

★白樺平




★アコードと
コメント

ビーナスライン #3 雨境峠・蓼科牧場

2010-07-18 23:24:10 | 旅にっき
白樺湖を通過し、女神湖まわりをくるまで1周したのち、蓼科牧場に寄ってみました。

牛や馬がみられます。
特に馬は元気に走り回る様子も見られ、なんか良い感じです(^^)

★雨境峠


★馬


★ウッドチップの道 この感触、すきです(^^)


★牛さんたち


★すこし移動して、ドライブインで牛乳休憩


★人形と
コメント

ビーナスライン #2 白樺湖・蓼科山

2010-07-18 23:18:39 | 旅にっき
三峰展望台から美ヶ原を目指したのですが、、、
扉峠あたりから、うんともすんとも車列が動かなくなりまして。。。

引き返すことにしました。
事故か純粋な渋滞かはよく分かりませんでしたが、混雑していることは確かでした(^^;

で、八島湿原→霧ヶ峰→車山と通過し(駐車場一杯(^^;)、白樺湖上の駐車場に車を止めてみました。

富士は見られませんでしたが、蓼科山・白樺湖は綺麗に見えていました

★白樺湖&蓼科山
コメント

ビーナスライン #1 三峰展望台

2010-07-18 22:54:54 | 旅にっき
夏休みに入り、梅雨が明けた3連休の中日という、
混雑マチガイナシの日に、ビーナスラインへドライヴへ出向きました(^^;

まず、和田峠からビーナスラインに入り美ヶ原方面へ。

で、三峰展望台へ。

出発するときは雲が多かったのですが、ビーナスラインは快晴。

涼やかな風もふいて快適快適(^^)(^^)

★車山方面


★王ヶ頭方面
コメント