お次は徳源院。
HPより抜粋:
鎌倉中期に近江を領していた佐々木氏が、六角氏、京極氏、高島氏、大原氏に分かれ本家に当たる六角氏は、
信長に滅ぼされたが、京極氏は、江戸時代も大名家としてつづいた。
霊通山清瀧寺徳源院は、この京極氏の菩提寺である。
この寺は19代高次を京極氏中興の祖と位置づけ高次公を中心に祀ってある。
ここは以前にも来たことがあったのですが、、、
本堂など建て替わり、雰囲気が違っていました。
京極氏は浅井三姉妹の初が嫁いだ家ということもあり、
その関係の幟がたくさん立っていました。
秋の紅葉の時期にお庭を見学にまた来たいです。
★徳源院 本堂
★三重塔
HPより抜粋:
鎌倉中期に近江を領していた佐々木氏が、六角氏、京極氏、高島氏、大原氏に分かれ本家に当たる六角氏は、
信長に滅ぼされたが、京極氏は、江戸時代も大名家としてつづいた。
霊通山清瀧寺徳源院は、この京極氏の菩提寺である。
この寺は19代高次を京極氏中興の祖と位置づけ高次公を中心に祀ってある。
ここは以前にも来たことがあったのですが、、、
本堂など建て替わり、雰囲気が違っていました。
京極氏は浅井三姉妹の初が嫁いだ家ということもあり、
その関係の幟がたくさん立っていました。
秋の紅葉の時期にお庭を見学にまた来たいです。
★徳源院 本堂
★三重塔