のんびり旅日記

温泉・神社仏閣めぐりがメインのスローな旅日記

すっかり酒メイン、時々スキーな日記に変わりつつあります(^^;

一本桜と下栗の里

2012-04-30 21:33:50 | 旅にっき
南信州へ一本桜と下栗の里を巡ってきました(^^)

天気は晴れ、とはいきませんでしたが、雨になることもなく暖かな気候のなか散策することができました。


まず立ち寄ったのは、阿智村にある駒つなぎの桜。
園原インターからほど近いところにあります。
このあたりはこの時期、花桃がメインとなっているようで、
周りに車は多いのですが、こちらに入ってくる車は少なめでした。

桜まで行ってみると、落下盛ん。
でもまだまだ綺麗な花を見ることができました。

源頼朝が駒をつないだから、、、とありましたが、さて。

数年前に枝が折れたらしく、以前ほどの枝の密度はないようですが、
それでも立派な桜だと思います。

★駒つなぎの桜



次に向かったのは、清内路にある黒船桜。
黒船が来航した嘉永六年(1853年)に植えられたと伝えられているのでこの名前とか。
言い伝えが本当であれば150年ほど経つ桜。
確かに立派な枝振りです。

★黒船桜


★周りの桜 白い花びらが綺麗でした



昼食を挟み、すこし距離を移動して下栗の里へ
ここは桜ではありませんが、「天空の里」として少し有名になった里。
標高1000Mあたりの山に張り付くように家が並びます。

食事どころから散策路が用意され、20分ほど歩くとビューポイントに到着。

★ビューポイントから下栗の里を望みます


★少しアップで



下栗の里を下り、もう1箇所桜を見に行きました。
道中、狭路でした。が、本日は助手席。景色を堪能させてもらいました(^^)

R152~R418~長野r1~r430~R151と進み、阿南へ。

道の駅で休憩後、最後の桜、瑞光院の桜。
歴史ありそうな山門の脇に植えられています。
樹齢は約150年とか。
山門を背に、こちらも立派な桜でした。

★瑞光院の桜



このあとR418からR153に進み、稲武~足助と抜けグリーンロード経由で帰名。
阿南から名古屋(東部)まで2時間ほどで抜けました。順調でした。

GWでしたが、渋滞につかまることもなく、快適にすすむことができました。
気候もよくなって、出歩くには良い季節だということも実感できました。

ちょっと引き籠もり気味なんですが、頑張って?色々出かけてみようと思います。
コメント