鍋ケ滝から本日の宿がある黒川温泉へ移動。
ちょっとだけ温泉街を散歩して宿へ。
15時30分くらいだったかな。
チェックイン後、温泉三昧&夕食。
満喫です(^^)
とりあえず、夕食の画像があるので載せてみます(^^;
★旬菜 焼茄子・秋刀魚衣揚・南京豆腐・鴨黄身酢・白和え・柿の葉寿司・毬栗・紫芋乾酪
★造り
★椀物 月冠豆腐
★山女魚塩焼き
★蒸し物 蕎麦錦秋蒸し 鰻真丈
★鱧鰯つまみ揚げ 鶏塩麴揚げ 阿蘇野菜
★赤牛ステーキ
とても美味しかったです(^^)
ごちそうさまでした。
★ちなみに朝食
鍋ケ滝まで移動してきました
14時過ぎに到着
入場に予約が必要になったのですね。
まぁ、通路が狭いのでしょうがないですかね。
とりあえず、平日なので問題なし。
で、鍋ケ滝。
滝の雰囲気自体もよいのですが、裏見の滝ということもあり希少さがあり
滝独特の涼しさもあって心身ともに癒されます(^^)
ただ、帰りが昇り階段になるのは汗かきには辛いところです。
まぁ、5分ほどですが(^^;
★正面から
★サイドから
★裏側から
★もう1回サイドから
本当に癒されます(^^)
阿蘇神社から鍋ケ滝を目指します
が、途中の城山展望所で立ち寄り。
ここからの眺めは、区画整備された田畑と山並みが綺麗に見られるので好きです(^^)
★城山展望所
★標高は748m
★涅槃像
★パノラマ風に西側から順番に(^^;
草千里ヶ浜から北へ阿蘇吉田線を下る。
阿蘇神社へ。
震災の影響を大きく受けてしまった阿蘇神社。
復興も進んでいるものの、楼門はまだまだ修復中(^^;
歴史ある神社であり、人々の心の支えでもあると思います。
またその姿を見られるようになることを望みます
★拝殿
★神殿
★高砂の松
★昼食に赤うし丼をいただきました(^^)
火口広場から、草千里へ(^^)
ちょっと雲が掛かったりもしていましたが、綺麗な景色ですね。ここに限りませんが。
緑がどこまでも綺麗。なんで草原が綺麗に保たれるのかが不思議で仕方ありません(^^;
★草千里ヶ浜越しの火口方面
★草千里ヶ浜
★杵島岳
★ちょっと遠めに米塚
★杵島岳と米塚
阿蘇山上までやってきました
噴火の警戒レベルは1まで下がっているものの、自主警戒ということで火口付近までは上がれません(わかっていたんですが。。。残念)
噴煙が上がっていることだけ確認して草千里ヶ浜へ移動します
★火口方面
★杵島岳の展望台から
俵山峠からR325まで下り、阿蘇パノラマラインで草千里ヶ浜方面へ阿蘇を登る。
途中、南阿蘇パノラマライン展望所で車を止める。
今度は先ほどいた俵山峠を含めた、外輪山の南側方面を望みます。
★外輪山方面
熊本空港からレンタカーを借りて、出発。
最初の目的地は俵山峠。展望台があるらしい。
10時半前には到着。
中岳方面を南側から望む。
いい天気です(^^)
★俵山峠展望所 読めませんね(^^;
★中岳方面 噴煙か雲か慣れてないと分かりづらいですね
久しぶりにフライト&ドライヴ
行先も久しぶりの阿蘇&別府
朝1番のミュースターに乗り、7時台の飛行機。
眠い(^^;
熊本に10時前に到着。
3日間、頑張ります(^^)(^^)