『婦人公論』の見出しに琴様の記事が載っていたので、買い物のついでに本屋で立ち読み。
ネットで仕入れた情報以外に目新しいネタはなし。マスコミ各社が取材しているのかもしれないが、何か出尽くした感がある。
いろんな記事の中にやたら「繊細」とか「シャイ」という言葉が出てくるのだけれど、これってただ単に日本語があまり流暢じゃないからそう感じるだけじゃないの?ブルガリア語で喋ってる時ってきっと活発で饒舌だろうなーって思うけど。
アメリカ人と結婚した米谷ふみ子さんのエッセイにあった。結婚当初ご主人やその家族は、彼女のことを物静かな控えめな女性と思っていたのだが、実は「言葉が思うように喋れなかっただけじゃ。言い返せなかったなけじゃ・・・」と。
それはともかく、琴様には初場所で優勝してもらって、笑顔のインタビューが見られればそれが何より!今までみたいなシャイ風でね。
ネットで仕入れた情報以外に目新しいネタはなし。マスコミ各社が取材しているのかもしれないが、何か出尽くした感がある。
いろんな記事の中にやたら「繊細」とか「シャイ」という言葉が出てくるのだけれど、これってただ単に日本語があまり流暢じゃないからそう感じるだけじゃないの?ブルガリア語で喋ってる時ってきっと活発で饒舌だろうなーって思うけど。
アメリカ人と結婚した米谷ふみ子さんのエッセイにあった。結婚当初ご主人やその家族は、彼女のことを物静かな控えめな女性と思っていたのだが、実は「言葉が思うように喋れなかっただけじゃ。言い返せなかったなけじゃ・・・」と。
それはともかく、琴様には初場所で優勝してもらって、笑顔のインタビューが見られればそれが何より!今までみたいなシャイ風でね。