広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

0系新幹線

2008年11月24日 | 旅行
昨日11時過ぎの博多行きの「のぞみ」に乗ろうとプラットホームに上がると0系新幹線が停まっていて、この「こだま」私たちが乗る新幹線が到着後出発だったのですが・・・黒山の人だかり。結構長い間停車しているので皆さん写真撮影に忙しそうでした。

これは1964年に初めて東京、新大阪間を走った新幹線と同じ型なんですよね。0系の隣に入ってきたのが最新型のN700系。時代を感じたのであります。

そーいえば、この前、公民館で広島城の話をしていて、Mori Terumotoが築城っていう英文があったのだけれど、高校生が「ふん~ん、広島城って『森さん』が建てたん?」って・・・まぁね~、Mohri(毛利)とは書いていないので「森さん」なんかもねぇ・・・いえ、そんなアホな高校生とちゃいますんですよ・・・

次に、「グリーン・アリーナ」が「県立体育館」と知らなかったり・・・これって1993年に建てられたんですけど、アジア大会の前にいろんな施設が建設され・・でも「きっと知らないよね?」と尋ねると「ハイ、1993年生まれですから」・・と。そら知らんわね~~

公民館にはいろんな人が来ています。「その年に会社に入りました」とか「アジア大会の開会式に高校生のマスゲームしました」とか。ワタクシはまだガイド試験て知りませんでしたので、ボランティアしてました。もう15年も前の話なんですね。だから1964年の東京オリンピックっなんて・・ワタシもよくは存じません・・・って、アハハ。。。