旅行管理・・・研修って普段は新人さんに行なっているもの。だから、手取り足取りなのです。講師もきっとやりにくいよね。自分より年上ばっか・・みたいなオバチャン相手にさぁ~・・・とにかく口はたつんだから~。
マニュアルってすごいです。とにかく、どこそこに電話を入れる・・・名前を名乗るところから何を尋ねるか、それからどーするか・・挨拶をするところまで事細かく書かれています。
でも、この研修、これまで曖昧だった部分をかなりクリアにしてくれています。コンプライアンスなんて言葉が巷を歩き始めたからこそ実現できた研修。ありがたいです~~!
実は私は大学を卒業した時に海外添乗の仕事をしたかったのです。。そー30年前ね。当時一応ドイツ語関係だったので、ドイツのツーリストから問い合わせがあったのだけれど、何せ・・・話せないでしょ?自分の能力が分かっていたのでボツでした。
今になって国内添乗だけど、こんな研修を受けることができるのも何かの縁かと思っています。
ガイド協会って・・スペイン語を専攻していたのに英語のガイド、仏語だったのに英語・・・みたいな人、多いんですよ。やっぱり、みんな昔から・・太古の昔から・・・旅行業界と接点があったんでしょうね。
ちなみに今回の研修参加者には1968年にライセンス取得の人がいます。スッゲェ~!
マニュアルってすごいです。とにかく、どこそこに電話を入れる・・・名前を名乗るところから何を尋ねるか、それからどーするか・・挨拶をするところまで事細かく書かれています。
でも、この研修、これまで曖昧だった部分をかなりクリアにしてくれています。コンプライアンスなんて言葉が巷を歩き始めたからこそ実現できた研修。ありがたいです~~!
実は私は大学を卒業した時に海外添乗の仕事をしたかったのです。。そー30年前ね。当時一応ドイツ語関係だったので、ドイツのツーリストから問い合わせがあったのだけれど、何せ・・・話せないでしょ?自分の能力が分かっていたのでボツでした。
今になって国内添乗だけど、こんな研修を受けることができるのも何かの縁かと思っています。
ガイド協会って・・スペイン語を専攻していたのに英語のガイド、仏語だったのに英語・・・みたいな人、多いんですよ。やっぱり、みんな昔から・・太古の昔から・・・旅行業界と接点があったんでしょうね。
ちなみに今回の研修参加者には1968年にライセンス取得の人がいます。スッゲェ~!
