携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

iPhone12のバッテリー劣化最終章

2025-02-10 13:50:50 | 機種別の話題
今日は2月10日である。なんだかんだ言ってiPhone12を使用開始してから2年と11ヶ月経った。現在は89%であり、目標の90%は下回ったが、何とか使用可能域で踏みとどまっている。80%近くまで低下すると色々不具合が出て来るらしいので。

結果としては、まあ、大事に使えば3年間は大丈夫みたいだ。勿論個体差は有るんだろうけど。

現状としてiPhone12は2025年のAndroidのミドルレンジよりサクサク動くので、未だ2年位使えそうなのであるが、これからさらに1年2年となるとバッテリーが心許ないので、機種を入れ替えるかバッテリー交換が吉のように思われる。

因みに小生はあと1年使って1年後にモデル落ちしたSE4(それとも16E?)に機種を入れ替えたいと考えている。次のSEは14のカメラという事なので、カメラ性能も十分だし、AIが使えるのなら不足はない。


iPhone12のバッテリー劣化その後

2024-01-30 17:17:15 | 機種別の話題
今日は9月29日である。前回「バッテリーは早々に劣化するものではない。」などと書いていたが、その後僅か半月で97%にダウンした。何なんだこれは??? 僅か18日で1%ダウンした。

今日は11月13日である。何と気が付かないうちに95%まで低下していた。下がりだすと早いねえ。既に目標まで低下し、後2年経つとどうなる事やら。。。

今日は12月5日である。94%まで低下した。落ちだすと早いようである。バッテリー劣化防止対策は継続実施中なのだが、たったの3カ月で98→94で4%もダウンした。この調子だと90%切りも間近いかも?

今日は12月13日である。93%まで低下した。

今日は12月30日である。92%まで低下した。
1月30日現在92%をキープ中。

18ヶ月経過後から急激に劣化が進んでいる。平均して毎月1%の劣化である。このまま進めば3年後は80%まで劣化することとなるが、多分途中で劣化速度が落ちると思う。


Mi 11 Lite 5Gアップデート期間

2024-01-16 12:22:56 | 機種別の話題
Mi 11 Lite 5Gが、Xiaomi公式 楽天市場店に再入荷し、再び購入できる。購入は在庫無くならないうちにと、ある方がネットで煽っている。

Mi 11 Lite 5Gはすでに販売終了となった機種だが、アッパーミドルレベルでスペックの面ではミドルクラスの最新モデルにも劣らず、まだまだ現役で利用できる。

Mi 11 Lite 5Gの定価は4万3800円ですが、今回の再入荷分の取り扱い価格は4万3680円に改定されていて、120円引き下げられているとのこと。

しかしねえ、問題はそこじゃないでしょう。確かMi 11 Lite 5Gのアップデートは3年だったはず。すなわちもう直ぐセキュリティアップデートも終了するのです。そんな端末の買い煽りはどうなんでしょうね???

因みにmotoloraのedge 20も良い端末でしたが、アップデート期間がそろそろ切れます。一般の方はアップデート切れは新規購入候補から外した方が吉と考えます。

昨年からエントリーとミドルが3年、アッパーミドルとハイエンドが4~5年のアップデート保証が多いようですが、その前までは2~3年の機種が普通にありましたから。
iPhoneとGalaxyとPixelはもう少し長くなっているようですが、過去の機種を延ばすことは無いようなので注意が必要です。


iPhone AppleIDパスワード初期化

2023-12-06 13:40:18 | 機種別の話題
10月中頃に一旦は諦めたiPhone7の復旧。やはり諦めきれずにネットを彷徨っていると、Appleにアカウントの復旧というシステムがあることが分かった。この方法であれば、該当iPhone7の電話番号(該当AppleIDでログインしていた時の電話番号)が分かればAppleIDのパスワードリセットができるらしい。
https://iforgot.apple.comに接続してアカウントの復旧を求める訳であるが、方法としてこのサイトで進める場合と、該当iPhoneでパスワード分かりませんをクリックし続けて進める方法がある。今回はiPhone上での作業を行った訳であるが、具体的な手順を控えなかったため、詳細は他の人のサイトを参照願いたい。

アカウントの復旧に必要なのは、
1)WIFIでも良いのでネットワークに接続している復旧したいiPhone本体と、
2)上に記載した電話番号と、
3)現状SMSを使用できるSIMが入っているiPhone。

そして認証番号の通知先を「他の人」とし、生きてるSIMを使用しているiPhoneの電話番号を入力すること。
なお、AppleIDでログインしていた時の電話番号が生きている(SMSが受信できる)場合には、普通に当該iPhoneだけでリセットで可能である。

復旧のリクエストを行うと、設定した電話番号に認証番号を記載したSMSが届く。この認証番号を入力することにより復旧リクエストが受領される。

私の場合は復旧リクエスト受領後29日後にAppleIDのパスワードリセットの案内がSMS来て、その中にリンク先が記載されていた。リンクをクリックするとiforgot.apple.comに飛ぶのであるが、そのまま指示に従い進めれば新しいパスワードを設定できる。なお、この時も認証番号の送付先を聞かれるので生きてるSIMの電話番号を入力し、SMSで届いた番号を入力すれば新たなパスワードが設定できる。

噂によると、約1ヵ月の保留期間は、本当にリセットして問題ないかその間のAppleID使用状況を確認する様である。よってもしそのIDが現在も使われている場合にはリセットはしてもらえないらしい。

このアカウントの復旧は、ネットで検索してもなかなか出てこない。Appleのサイトにも説明があるのに拘わらずである。実行している人が少ないのだろうと思う。有料のソフトを購入して解決するよりよっぽど良いかと思うのだが。。。まあ、約1ヵ月iPhoneが使えないっていう問題はあるのだが。


Pixel6 Proのデモ機

2023-10-23 12:21:04 | 機種別の話題
Pixel6 Proのデモ機という代物を入手した。機能制限ありとの事で、詳細不明で出品されていたものを落札してしまった。多分バージョンアップができないとか、その辺りかなと甘い考えで。。。

到着後、早速触ってみた。この機体非常に綺麗でほれぼれするが、アカウントを調べると、共同アカウントで、管理者が制御すると記載されている。どうも勝手にバージョンアップや初期化はできない様である。だがWiFiを設定しGoogleのIDを登録し、と触って行ったら、突然管理者権限によるリセットを行います。と表示された。選択肢は今直ぐと数十秒後の二択。即ち選択肢は無い。っでリセット開始をクリックすると、初期化を開始した。

一旦ブラックアウトしてからgoogleのロゴ表示、歯車グルグルとなり、最後に「設定を完了しています。お待ちください。」となり、このまま先に進まない。ダウンロードすべきパッケージが10件あるらしいが、1時間待っても1件もダウンロードできない。

仕方が無いので強制終了して再起動を行ったが、一旦通常表示になるのだが、何かを触ると同じように「設定を完了しています。お待ちください。」の画面になり、何もできない。

一晩おいて、再度起動させたところ、今度は「デモのセットアップを完了できませんでした。必要なアプリをダウンロードする権限がありません。」の表示が出て、「出荷時設定にリセット」と「セットアップをもう一度試す」の二択となるが、どちらを選択しても結果は同じで「設定を完了しています。お待ちください。」の画面でフリーズする。

結果として使い物にならないので、出品者に連絡し返品願うことになった。ここからは想像になるが、ロケーションデータが影響しているかGoogle側がPixel6系統のデモパッケージをサーバーから削除してしまったか(2年経過しているので必要性はない筈)の何れかではないだろうか?

特にIDやパスワードも要求しないデモのセットアップに必要なパッケージのダウンロードができないという事は、考えられることはダウンロード環境の制限かパッケージ自体の削除しかない。環境制限であれば、特定のネットワークに制限するか、ロケーション制限しか方法が思いつかない。特定のネットワークに制限は結構面倒くさいのでデモ機の管理を目的にするのであればロケーション制限しかないと、私は思う。Google側がPixel6系統のデモパッケージをサーバーから削除してしまった可能性もあるのだが。
これを確認する事よりも購入代金の回収の方が重要なので、この件についてはここで終了である。

追記:その後、返品した品が再び出品されている。ってえ事は先方(東京)ではリセットができたという事になる。とすればロケーション制限が正解だったと思われる。それよりロケーション制限掛かったものを再び売ろうとするとは、恐れ入り谷の鬼子母神。

教訓:pixelのデモ機には手を出すな。