携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

アップデート期間延長の傾向

2024-09-11 17:08:58 | 総論
昨年からアップデート期間の延長合戦が勃発しているので、最近の状況を纏めたいと思う。そもそも何故アップデート期間の延長が長くなっているかというと、多分EUの規制が原因ではないかと言われている。

EU圏で2025年6月20日以降にリリースされるスマートフォンは法律で最低5回のOSアップデートの提供が義務付けられる事が決定したらしい。という事は、EUで販売する予定の機種は今後は5年間のアップデートが行われる可能性が高いのである(EU向けのみアップデートという技は使えるが、EU向けのみ別扱いにはメリットは無いであろう)。

iPhone は相変わらずの長期間で、何とiPhone7までサポート中なので、とんでもない期間となっている。まあ、これは置いておいてAndroidでは以下の通りである。

Pixcel:昨年の8以降は7年、7までは5年である。
Galaxy:今年から7年に延長している。S22迄遡及しているので、旧式はPixcelより長い。ミドルレンジのA5シリーズも新しいのは7年である。日本国内販売のエントリーのA2シリーズのみ(最近のは)4年。
Aquos:Rシリーズとsenseシリーズは8から5年に延びている。7迄は3年。wishシリーズは今も3年
OPPO:Renoシリーズが良く分からないが、5年のものもある。Aシリーズは4年。
Xiaomi:最近は5年。サブブランドのRedmiはミドルレンジを今年から4年に延ばした。エントリーは3年を継続。
Motorola:Edgeは今年から5年。昨年edge40シリーズを5年と発表していたが撤回されている。総じて3年と短い。
Xperia:3年。EUから撤退しない限り今後5年に延ばす可能性は高いですね。
他の中小メーカーは良く分からない。

大体まとめると、ハイエンドは5年~7年、ミドルレンジは3年~5年、エントリーは3年というのが最近の流れのようだ。ハイエンドは5年もあれば次を購入するだろうから問題ないと思われる。ミドルレンジはメーカーによって短いのも有るので、中古を購入する場合には5年のモデルを選ぶのが吉であろう。エントリーはほぼ3年なので、使い捨て前提と考えられる。GalaxyとOPPOが若干長いのでお勧めではあるが。エントリーは今後EUでは販売しないのかなあ?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿