見出し画像

いつだって明日はいい日

リフォーム計画③ とりあえず今回はここまで、希望は果てしないが…

快適なシニアライフのためのリフォーム計画。
第二の問題はキッチン。
寝ている時間以外で過ごす時間が長いのはキッチンだが、暑くて寒い。
この夏の猛暑、エアコンが無くて扇風機だけでよく頑張ったもんだ。気温40℃の日はコンビニ飯でキッチンには入らなかった。

ここをも少し快適にできないものか!?
キッチンと繋がっている廊下兼物置スペース、最近では自転車置き場になっていた。
ここをLDKにしてエアコンも設置する。
それだけ伝えたのだが、工務店さんのプランを聞くと「えー!そんなに本格的なのぉ」って驚くくらい。
まぁ、プロの仕事だからね。
欄間を壊して、壁紙も天井も張り替えて、剥き出しだった配線も埋め込んでくれて、スッキリ。とても綺麗に仕上げてくれた。さすがプロ
昭和そのものだった襖もサービスで張り替えて下さいました。

画像、左側がビフォーで右側がアフターね。






内窓を取り付けることで窓からの冷気の影響はだいぶ軽減された。 
正直、こんなに違うとは思わなかった。
エコですね〜。


ようやく、この画を飾ることができる壁ができて嬉しい。


二階への階段はロールスクリーンで冷暖房の風が逃げるのを防ぐ。


工事中はこんな感じで約一ヶ月過ごした。


養生シートがガッツリ貼られていて食器棚が開けられず、鍋のまま食べるとか
工事現場の中でご飯食べてるような



構想半年、うだうだ考えていたけど終わってみると思い切って良かったと思う。
まだまだリフォームしたい箇所はあるのだけど、何よりも予算がね〜
今回、思い切れたのは、たまたま60歳満期の保険が下りたからだった。
自分でもすっかり忘れていたのだ。貯金しろよって思うかもしれないけど、いつの間にか目減りしていくよりも、必要な所に使おうと思った。
ずっと我慢して暮らしていくよりも、少しでも快適になればね

工事が終わり、お支払いも完了。
この頃は模様替えと断捨離でバタバタと過ごしています。
とりあえず、快適なシニアライフの為にね



見出しの画像は庭に咲く椿。
父と母の墓前にリフォーム完了の報告に行ってきました。
仏様に椿の花?って言うだろうけど、父が気に入っていた斑入りの花弁でした。今年も綺麗に咲いたよと見せてあげたくて。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事