頂いた【金山・赤カボチャ】、飾ってないで早く食べよーよ というリクエスト(主人)がありましたので、食べることにしました
金山カボチャは皮が薄いのも特徴のひとつ。その為、包丁で切るのがとても楽でした。
色はオレンジ色に近い黄色で肉厚
皮は薄いので 皮は落とさず、そのまま料理することにしました。今回は 1/2個分を使いました。
カボチャそのものの味が知りたかったので、まずは蒸かしてみました。蒸けたところで、さっそく味見。う~ん、おいしい
食感はホクホクとネットリとの間くらい。
評判通り、普通のカボチャより甘みがあります。
皮は全然邪魔にならず、このまま味付けしなくてもパクパクいけちゃいます。
熱々ふかしカボチャにバターを乗せて食べても美味しいと思いますが、今回は夕飯として、このふかしカボチャをミリンとお醤油で煮っころがしを作り、もう一つはつぶしてマヨネーズを混ぜてラップで絞って茶きんにこしらえたもの、2種類作ってみました。
マヨネーズのほうは完食、煮物は4個ほど食べ残りましたので、朝のお味噌汁に投入予定。
あとの半個分のカボチャは どんな料理で食べようかしら。楽しみ、楽しみ……。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます