怒られるかもしれないけれど
埼玉の道路陥没事故は他人事ではないような・・。
関門トンネルが崩落しそうな感じがして
私的には南海トラフ地震よりもコッチのほうが怖いくらいです。
ぼろっぼろであちこちから水が?
ダーダー流れ込んでいるんだもん。
毎日、その時ではないことを祈りつつ通勤していますよ。
度々通行止めにして検査しているし
専門家が大丈夫だと仰っているのだから
大丈夫なのでしょうけどね ^-^;
春みたいに温かかったのが真冬に逆戻りですが
園内のマンサクが咲き始めました♪
去年よりも遅れているのかどうかは分からない。
開花記録をつけておくべきでした (;´Д`);
ちなみに去年の2月3日に撮った山口県某所のマンサク↓
マンサクにはさまざまな地域タイプがありますし
職場のマンサクは確実に植栽されたものだから
園芸種の可能性だってあるので
単純に某所と職場の株を比べてみたって
早い遅いの判断はできないなあ。。
環境も違いますし ^-^;
山口県内では非常に稀な木ですが
九州に渡れば、各県のやや標高の高い尾根筋などに自生しています♪
何年か前に登った多良岳(佐賀県)のマンサクの大群落は凄かった・・
あの感動は今でも忘れられないなあ。
園芸品種`ダイアン(ディアン)´
マンサクとシナマンサクの交配種です ^-^。
花が大きくて観賞価値の高い品種ですね。