うっTと植物たち。

小さな悪魔現る!

いや~久しぶりの日記です ^-^;
ほぼ不眠不休の日々でしたので、なかなか何もできませんでした(汗)。
おおっと、、私ごとでスイマセン;

今朝、庭に降りてみると・・
な、なんじゃこれは~!



今年も発生しましたわ、リトルデビルが(怖)



もうね、テデトール(手で獲る)では間に合わんです(大汗)
カマキリに食べてもらっても、へのつっぱりにもならんですよ;
しかも食害される植物はスイレンだけではありませんからね。
著しく、美観を損ねてしまいました(涙)。
ちっくしょ~;


私個人的にシダが大好きなんですが・・



アシリウム・ゴースト



アシリウム・バーガンディーレース



アシリウム・ピューターレース

これ、すべてアシリウム(ニシキシダ)の栽培品種なんだけども
全く区別つかないです(汗)。
写真でみると、多少、違うようにみえるかもしれないけど
実際、全く一緒ですわ。。
他にもあと2品種、植えてるけど、全部区別がつきません ^-^;
こんなこと書くと、色々なところから苦情きそうだけど
庭に植える際に、コレクションする目的でなければ、あえて品種を選ぶ必要はないですね。
と、趣味の園芸に書きました。



里山でみつけた「イヌワラビ」です ^-^。
アシリウム(ニシキシダ)のご先祖様。



季節間違えちゃった?
ヘデリフォリウムが一輪咲いてた(汗)。
生きてる証拠
よかった、よかった~。

コメント一覧

うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 いいえ~♪発送は多分、土日くらいになると思います。遅くなりますがスイマセン;くっさい臭い、体験してみて下さい(笑)。

 このバッタは何という種類でしょうか~。小さいのに、結構沢山食べますね ^-^;しかも好き嫌いがないし(汗)。紫蘇が食べられるの、すごく分かります~。何故かというと、同じシソ科のミントが、ボロボロにやられるんですよ。。

 シダの栽培は難しいですね~;私も色々作っているのですが、本当に難しい。。暑がるのが多くて、でも湿度を高める工夫も必要だったりで;その点、アシリウム(ニシキシダ)は栽培も簡単で、全然手がかかりません。おまけにすごく綺麗だし♪アシリウムいかがでしょうか~ ^-^。
ちーちゃん
こんばんは^^
うっTさん、いつもありがとう~~~♪
そうそうこのデビル色んなの食べますねぇ><
紫蘇の葉がけっこうやられます・・・・・。
見つけたら捕まえてカエルの水槽に入れます。
シダ、区別がつきませんねぇ・・・・@@
私もシダ類好きです。
鉢にかっこよく育てたいけど気にいったようにならんわぁ。
休める時に休んでね♪
うっT
kiraraさん、こんばんは ^-^。
 kiraraさん、お久しぶりです ^-^。

 そうなんですよ~。今年は害虫が多いような気がします。どこかの県で、マイマイガが大発生したというニュースをみましたが、私の住む地域でも、チャドクガの電話相談が、びっくりするくらいかかってきてます。カメムシの大量発生はかなり嫌ですね、、私的にはマイマイガのほうがまだいいな~って思いました ^-^;

 梅雨が明けてセミが鳴き始めたのですが、毎年、最初に出てくるのはクマゼミではなく、何故かアブラゼミばっかりです。今年の夏も何かありそうで怖いなあ(汗)。

ニシキシダの園芸品種はどうしてあんなに高いのでしょうね(汗)。もう区別がつかないのだから、ラベルなしの安価なニシキシダで十分という感じがします ^-^;なんて書いておきながら、新しい品種が出たら、ついつい買ってしまうのでした;
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 バラは病害虫との戦いでありますね(汗)。この度の庭のリニューアルで、すっかりバラを少なくしました~。好きなのですが、やっぱりローメンテナンスの庭にしようと思って。なのにゴマダラカミキリ(幼虫がテッポウムシ)が飛来してきます。株元を観察しておかないといけません;なんだか今年はバッタがすごく多いです。バッタバッタと捕まえているのですが(笑)。もう切りがありません ^-^;

 原種シクラメンはかなり粗目の用土で作っています~。腐葉土などの腐植も一切入れていません。このほうが腐り難いんですよ。球根もゆっくり、がっしり育てたいので、色々試行錯誤した結果、こういう用土になりました~。自生地の写真などをみますと、本当にガレキみたいなとこや、岩と岩の間など、こんなとこでよく育つな~って思うような場所に生えてたりするんですよ ^-^;
kirara
お久しぶりです(つづき)
顔文字のせいで寸断されちやいました。ゴメンなさい!続きですσ(^_^;)


そのうえ、あまりの暑さに何もかも諦めの境地です。

ニシキシダの園芸種も近年、増えてきましたね。シダ類はワタシも大好きです。
我が家も本家ニシキシダをはじめ、数品種を植えていますが、おっしゃるとおり!

園芸種は、ちっとも区別がつきません(笑)けっこう高価なのに(-_-#)
確かにコレクターでもなければ、お庭の彩りに1品種で充分かもしれません。
ついつい販売画像に惑わされちゃいますねー
kirara
お久しぶりですσ(^_^;)
うっTさん。こんばんはー
ブログは、しっかり読ませていただいているのに、とーってもご無沙汰ですσ(^_^;)

今年は暑いせいか害虫も活発ですね。
我が家もカメムシが例年になく大量発生。毛虫もイモムシも肥えまくっていてテデトールなんて、もはや焼け石に水(>_<)
そのうえ、あまりの暑さに何もかも諦めの境地です。

ニシキシダの園芸種も近年、増えてきましたね。シダ類はワタシも大好きです。
我が家も本家ニシキシダをはじめ、数品種を植えていますが、おっしゃるとおり!

園芸種は、ちっとも区別がつきません(笑)けっこう高価なのに(-_-#)
確かにコレクターでもなければ、お庭の彩りに1品種で充分かもしれません。
ついつい販売画像に惑わされちゃいますねー
オーリー
師匠さま こんばんは *^ ^*
小さな悪魔なのですね~ お庭ってとても素敵だけど、色々な害虫もいっぱいですね・・。鉄砲虫も薔薇には致命的だと聞きました。カマキリは害虫を食べてくれるのですね! てんとう虫もアブラーを食べてくれるらしいし・・
ウチのベランダにはヤモリがいますが、ヤモリも小さい虫を食べてくれるそうですね。

>カマキリに食べてもらっても、へのつっぱりにもならんですよ;

ちょっっ(爆)もぉ 吹き出してしまいました。

ヘデリ生きているって分かると嬉しいですね。
私も芽が出るまでヒヤヒヤしてます。
師匠さまは結構荒めの用土を使っておられますね・・
お花が小さいだけ?(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「草花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事