うっTと植物たち。

ばらつきは嬉しい

ギャラリートークに来て下さったみなさん、ありがとうございました ^-^。

会場がごったがえしていました。
美術館、はじまって以来の来館者の多さということで
注目度の高さは、さすが世界の安野先生。
安野先生の絵本は私も子供の頃、たくさん読ませて頂いてました。


やっと咲いてくれました、ムクゲ`ペパーミントスムージー´



ムクゲとしては高級品種です。流通量も少ないし・・
まだ株が小さいので力不足か、蕾はつけど、なかなか開花に至りませんでした。
来年はたくさん咲いてくれるでしょう ^-^。

アメリカのナーセリー作出品種で、日本の品種にはない個性があります。
育種の方向性が違うからでしょうね。
小中輪花ですごく可愛い花です♪


原種シクラメン



C.グラエカムの花たち。
園芸シクラメンほどの花色や花形はないですが、この素朴な感じが私は好きだな~。



C.graecum ex CSE-Crete
タネをまいて4年目になるかな。
ようやく特徴が出てきたような気がしますが、これは面白そう。



ヘデリフォリウム(ギリシア産)の名でお譲りしていただいたタネからの実生。
全部、葉模様が違う;

私的には花よりも葉模様を重視しているので、このばらつきは嬉しいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シクラメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事