見ごろは5月中旬なので諦めていたのですが・・
普賢岳から霧氷沢へ降りた岩場に咲いていました~(涙)。
分かり難いですが、ヒカゲツツジです!
この辺りは風穴がたくさんあり
一帯はかなり気温が低くなっています。
おそらくその関係で花が残っていたのでしょうね。
ヒカゲツツジは、ほとんどの場合
切り立った崖や岩場に生えます。
つまり人が近づけないようなデンジャラスな場所ばかり。。
しかし、霧氷沢では大岩を降りることができるので
すぐ近くで花を楽しむことができましたよ。
幸運でした♪
ヒカゲ・・とはいえ、かなり明るい場所にも生えています。
透き通るような緑がかった薄黄の花色は独特で
大変美しいツツジです ^-^。
シャクナゲに近い種とされています。
普賢岳山頂を降り、仁田峠へ向かう足元には
たくさんの「ツクシマムシグサ」
しかし決まって山側を向いて咲いています;
理由は不明ですが、直射日光が当たるのを避けているのかな!?
白っぽい部分は半透明で透けています。
これも私たちには分からない、何か意味があるのでしょうね。
褐色のバージョンも。
そして、ひと株しかみつけられなかった「赤花」
これはかなりキレイでしたね~。
数は少ないですが
キリシマテンナンショウも。
非常に珍しい1属1種の「ヤマグルマ」
岩場や崖に張り付いています。
雲仙岳はぐるっと縦走すればかなりキツイ山ですが
圧巻の景色が楽しめます ^-^。
野草の種類も多く、植物好きにはたまりませんよ~。
最新の画像もっと見る
最近の「ツツジ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(311)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(49)
- 秋吉台の花(77)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(14)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(105)
- 木本(非園芸)(131)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(131)
- 草花(216)
- 球根(152)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ(61)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(39)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(15)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(48)
- 山行・野外活動(141)
- 庭(84)
- シダ(22)
- きのこ(82)
- 変形菌(9)
- 生物(98)
- サギちゃん(10)
- 展示会(146)
- 祝島(12)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事