少し早いですが、本日は職場の大掃除。
1年に一度、側溝に溜まった土砂上げをします。
これがけっこうキツイ作業でして ^-^;
徳川埋蔵金でも埋まっていたらなあ・・
はりきっちゃうのだけど(笑)。
昔、そんな番組があったなあ。。
それにしても、ツバキの開花が早い!
デビュータント(今日撮りです)
本来なら2月頃から咲き始める洋種もちらほら。
東洋種は既に3分咲きといったところで
例年よりも1ヶ月近く早い感じがします。
今年の夏の異常気象と
12月上旬の暖かさが関係しているのでしょう。
青みのない桃色の選抜花。
早く咲くだけならまだ良いのですが・・
HOTEL風に言うと・・
言わんでよろし!
いや、言わせてください(笑)。
ねえさん、事件です!!と
保存株が大変なことに!
ひと枝に数十ものツボミが ( ゚Д゚);
しかも株全体がこのような調子です。
原因は定かではありませんが
記録的な高温と乾燥により木が危機感を募らせた
(弱ってしまった)のではないかなと。
子孫を残すべく、多数のツボミをつけたのではないかな・・
枯死する前年にたくさんの花を咲かせる現象です。
もう少し早く気づいてやるべきでしたが
慌ててツボミを除去。
心配だ・・ (;´Д`);
このような感じですから
今年のツバキ探訪は少し早めにスタートしなければと思います。
ぱっと散ってしまう桜ほどは焦らなくてもよいですが。
ロウバイも1ヶ月早く咲き始め、もう満開を過ぎています(汗)。