ヤバシ!
体重増加が止まらん (;´Д`);
今月末、人間ドックを控えているものの
かつてなく増加しているものだから
焦っているのであります(汗)。
動いてはいるのだけど・・
それ以上に食べているのが原因です、はい。
心を入れ替えます (;´Д`)
今年もちゃんと咲いてくれた「四川白花天南星」。
国産のテンナンショウの仲間はほぼ終わりですが
(ものによっちゃ~これから)
海外産は遅咲きの種類が多く
自宅で育てている種類だけでいえば、6月が最盛期です。
にょろん(この写真は2年前の)
四川白花天南星は分球しない!?
球根はビッグサイズですが
これまで分球したことがありませんので
タネまきで少し増やしておこうと思いまして ^-^;
30年10月20日にまいているので
発芽までに結構、時間かかりましたが
これで万が一、母株が枯死したとしても安心です。
実は2株育てていたのですが
もうひと株は作落ちしてしまい、今年は花が咲きませんでした。
出芽したと同時に、スズメガの幼虫に
地上部を跡形もなく喰われたのが原因です。
1年間、光合成することができなかったのだから・・
消滅しなかっただけ、よかったと思わねば。
テンナンショウ栽培で一番怖いのが
スズメガ幼虫による食害なんですわ・・(;´Д`)
彼らは狂ったように食べて太り
被害を拡大させます、、
地元の森で発見した、超巨大マムシグサ。