「撮影日:1月8日」
12月上旬に生長点を止めて、新芽を発生させ、株分けしたものです。
で、現在の様子。
同じのが5株になりました ^-^。
増やそうと思えば、もっと増やせます。
とっても簡単。
一番大きい株が、天芽をさし芽した株ですが
この株もまた天芽が取れます。
芽をとった株からは、さらに3~4芽吹いてくるでしょうね。
同じ株でも、生長に従って、葉模様がかなり変化してきます。
とはいえ、アグラオネマ・ピクタムは大きく育っても、葉模様はキレイですね♪
スキスマトグロティスは・・
あんまり書かくと怒られるか・・
別産地のA.ピクタムに花が咲きそうです。
タネをとりたいですが、この度は受粉相手がいないので難しいか・・
葉模様を選抜すれば、もっとキレイなものが現れるかもしれませんね。
商売をする訳ではないので、販売はしないし
価格破壊を起こすようなこともしません(笑)。
栽培の難しいベゴニアも増やしています。
こちらは種の維持のために・・
明日は自然観察会と焼き芋をします ^-^。
子供たち、みんな来てくれるかな~。
コメント一覧

うっT

hiroro689
最新の画像もっと見る
最近の「サトイモ科」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(53)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(106)
- 木本(非園芸)(135)
- 巨樹探訪(50)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(220)
- 球根(154)
- 多肉(62)
- サクラ(53)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(44)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(50)
- 山行・野外活動(146)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(84)
- 変形菌(10)
- 生物(104)
- サギちゃん(10)
- 展示会(150)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事