冬のネイチャーゲームを開催しました ^-^。
私は自然観察会と、焼き芋を担当。
野外で食べる焼き芋って、どうしてこんなに美味しいのでしょう~。
ホクホクの焼き芋を食べて、参加者のみなさんも感動しておられました ^-^。
コバルトブルーが眩しい、ジャノヒゲのタネ。
森の宝石ですね♪
林床の野鳥たちは、美味しそうにみえるのでしょうか。
ちょっと食欲はわかないかな~(汗)。
子供たちが集めてきた「森の宝物」を披露。
子供たちの感性ってすごい。。
私的にはどうみても、ただの虫食いの葉っぱなんですが・・
虫食いの穴のあいた形を、顔にみたてたり、動物にみたてたりして。
私の宝物は
ウスタビガのマユだ♪
ここのフィールドでは、ウスタビガのマユがたくさんありました。
可哀想だけど、中身がどうなっているか、ひとつむいてみることに。
ここからはグロイから、写真はなし(笑)。
・・・
中で死んでた(汗)。
別の虫が寄生していました(大汗)。
自然の中では、成虫になるのって大変なことなんですね~(しみじみ;)
最新の画像もっと見る
最近の「山行・野外活動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(53)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(106)
- 木本(非園芸)(135)
- 巨樹探訪(50)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(153)
- 多肉(62)
- サクラ(53)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(44)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(50)
- 山行・野外活動(145)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(84)
- 変形菌(10)
- 生物(104)
- サギちゃん(10)
- 展示会(150)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事