うっTと植物たち。

新ジャンルのプリムラ?

新ジャンルのプリムラ?









P.オーリキュラではないですが
だけど、そんな雰囲気を醸し出しているプリムラ。
プリムラといえば、華やかで、鮮やかで・・
でもこの花はしっとりとした花色。



日本人好みだと思うな~。

まだまだ面白く進化していきそうな感じがします ^-^。



これ、ひと株です。
アコーリスタイプかと思いきや、ポリアンサタイプのような花茎も出る。



斑入りも出ちゃいました ^-^;

コメント一覧

うっT
ROKAさん、こんばんは ^-^。
ROKAさん、こんばんは ^-^。

なんと!中間タイプが存在するのですね!
でも私はやっぱり、アコーリスはアコーリス。
ポリアンサタイプはポリアンサタイプがいいなと思います ^-^;

で、ROKAさんにタネをいただいて、私はアコーリスタイプが好きになりました♪
もちろん両者によいところはあるのですが
ポリアンサタイプのほうが、ボリューム感がありますもんね。

パンジー展、本日始まりました ^-^。
初日ということもあって、身動きがとれないくらい多くの来園者で賑わいました。
ROKA
中間タイプ
実はプリムラには「アコーリスタイプ」、「ポリアンサタイプ」とその「中間タイプ」があります。

中間タイプは最初はアコーリスですが、春先になると茎が伸びてくるもの(ポリアンサ)です。

以前はアコーリスかポリアンサにきっちりと分けられていたのですが、2タイプの交雑が進められたことと、その分けるこだわりが薄れてきたようで、近年はこの中間タイプの系統もよく見られます。

個人的にはありがたい話でそんな株を拾ってポリアンサタイプに仕立て直しを行っています(笑)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「草花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事