野良にしとくにゃモッタイニャイ!
野良にエサを与えるのは良いことではないだろうし
そもそもエサ的なものを持ち合わせていないのに(汗)。
ずーっと、ついてくるというね (;´Д`);
よほどヒモジーのか
カヤツリグサ科の葉っぱをモシャモシャ食ってます。
ネコって葉っぱもいけるのだね。
こやつもイケニャンでした~。
モデルさんみたいなネコちゃんでも捨てられてしまうのだね (;´Д`);
笠山(山口県萩市)
午前6時の時点ではどしゃ降りでしたが
その後、天気も回復 \(^o^)/
久しぶりの晴れ♪
光合成しとこ(笑)。
ウンちゃ!的なマイマイ
カタツムリのことはよく分からないけれど
この日見ただけでも5種類はいたかな~。
笠山には「イトウムシオイ」ってかなりのレア種もいるらしい。
ツバキの落ち葉を食べるカタツムリだそうです。
タイトゴメ(黄花)が見頃。
ですが、アカテガニがやたら気になる (;´Д`);
自生地保護の観点から、ブログにアップできない種類も含め
見たい花はほぼ見ることが出来て良い一日でありました。
ハマヒルガオ
5~6月が最盛期です。
アサガオの園芸種みたく花色にバリエーションはありません。
濃淡があって、かなり白色に近い花も見られます ^-^。
スナビキソウ
アサギマダラが好きな花
ハマエンドウは終盤
満開のセンダン
花には爽やかな香りも♪
人のいない(少ない)早朝から午前中での活動。
もちろん自宅とフィールドのみの往復です。
オフシーズンでもありますから会った人数はゼロ。
と、一応の行動歴 (;´Д`);