巨大なムサシアブミの葉
私が訪ねた自生地の中では
霊鷲山(山口県下関市)の個体は最大級。
葉っぱ2枚あれば、その上に横になれます(汗)。
不気味だよお~ (;´Д`);
そんなムサシアブミの葉の上で休んでいたのが
シュレーゲルアオガエルです ^-^。
外国のカエルみたいな和名ですが
日本の固有種です。
目が金色で、アマガエルよりも口がツンとしていて
なかなかに可愛らしいカエルですね♪
実はサイハイランを見るために来たのですが
最後に確認していた株もとうとう無くなっていました (;´Д`);
昔はあちらこちらに咲いていて
花の写真を撮る気にもならないほどでしたが
今ではもう見られません。
山のどこかに残っているといいなあ・・
ハナミョウガは咲き始め♪
ツボミですが、白花。
ハンカイソウも咲き始め。
連日の雨でキノコの発生がすごい!
特にキクラゲの発生が半端ない ( ゚Д゚);