うっTと植物たち。

渓流の絶滅危惧種に会いに

今年限りの祝日 \(^o^)/

国民が祝意を示すための休日ってことで

祝いの心を持って早朝から歩きましたわ(笑)。

AM5時出発!!ワクワクが止まらない人です ^-^;

霧に包まれた早朝の長門峡(山口市)

この度は、道の駅駐車場から最終地点の竜宮淵までの往復

そして、散策路を外れて山歩きをしました ^-^。

約15km歩きましたが

アップダウンが少ないので、疲労感はさほどありません。

キシツツジが見ごろです(笑)。

もちろん狂い咲きですが

今年は何かがおかしい (;´Д`)

職場のツツジもかつてなく狂い咲きしています。

ちなみにキシツツジの開花期はGW頃。

 

この度の目的は、渓流植物の観察であります。

とくに観察したかった絶滅危惧1類指定の

キク科の野草にも出会えて充実した1日となりました。

ここで紹介できないのが残念ですが・・

だんだんブログに書けなくなってきました。

実は先日、とんでもない盗掘事件がありました (;´Д`)

このことはまたの機会にブログに書きたいとは思いますが、、

 

ヤマラッキョウが見ごろ♪

渓流ですが ^-^;

ちょっと分かり難いですが

ナメラダイモンジソウの大群生 \(^o^)/

長門峡は貴重な野生種の宝庫です♪

紅葉は11月中旬ころかな。

 

カヤネズミの巣!?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「長門峡の花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事