うっTと植物たち。

やっとみつけたウドカズラ

本日は久しぶりの講演会をしてきました。

緊急事態宣言解除後、初の依頼でした。

コロナ関係でキャンセルが続いて激減しておりましたので

仕事させて下さり、本当にありがとうございました (;´Д`);

忙しいくらいがやっぱり良い!

主催者様から「うっTさんが一番楽しんでいるね」って

はい、その通りでございます(笑)。

 

万倉の大岩郷(山口県美祢市)

大岩の海であります。

この時期はツル性植物が足をひっかけるし

繁茂した葉が目隠しになっているので

非常に危険です!(穴に落っこちたら大けが必死)

どうして大岩の海が形成されたのかといいますと・・

そりゃあ、ダイダラボッチが運んできとしか考えられないですね ^-^;

このような特殊環境ゆえに

植物たちもずいぶん変化が見られるわけで。

究極に変化しているのがコバノチョウセンエノキ!

コバノチョウセンエノキ自体がレア樹種になりますが

大岩郷の個体は株全体(とくに葉)が微毛に密に覆われて

見た目も白っぽく

まるでフェルトのような質感になっています。

山地の尾根などで見かけるのとはまるで別種のよう。

 

大岩郷にはウドカズラも自生することが知られていますが

実はもう、何十回とここを探していて会うことができていませんでした。

あるあるサギか、もう絶滅してしまったのか・・

なんて思っていたのです ^-^;

ウドカズラも絶滅の危機に瀕したレア樹種ですからねえ。

で!

ありました(笑)。

ありましたが、これまで気が付かなかった理由が分かりました!

やはり姿が大幅に変化していたからなのですね。

葉や果実のない時期に訪ねたら

これがウドカズラだとは絶対に分かりません ^-^;

同じ自生地でもいろいろ季節を変えて訪ねることは

大切だなあと改めて感じました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「木本(非園芸)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事