亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

川北まつり前日

2010-08-06 | 散歩道

8月7日(土)夜8時から2万発の花火が手取川の河川敷から打つ上げられる。

昨年は30万人の観衆が集まったよう。

加賀一向一揆が冨樫政親が立て籠もる高尾城を攻めた時は20万の兵だったとのこと。

それを10万も上回る人々が集まる。

今日、その準備作業の様子を見に行った。

Web

花火の前に、日本最大級の45メートルの大かがり火が焚かれる。

手前の舞台では勇壮な虫送り太鼓が演奏される。

大かがり火が燃え尽きたころ、8時10分頃から9時半まで豪華な花火合戦が繰り広げられる。

見にいくと、帰りは日付けが変わるそうで、とても付き合えぬ。

Web_2

階段席は500円、がめつい。

Web_4

いつから場所取りをしているのか、確り名前が書かれている。

ここは道路、テープで確り仕切られているが、まさかここまで有料と言うことはないと思うが・・・。

Web_3

ここは川北簡易グランド。

向こうは霊峰白山連峰。

手前は辰口橋。

その向こうには、100円橋「辰口大橋」があり、加賀産業道路が走っている。

川北町は、北に白山市、南に能美市に囲まれており、双方から合併の話が持ち込まれたが、頑として受け付けなかった。財政の豊かな町のようだ。

広々と田園風景が広がっており長閑な町だ。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大乗寺旧址 | トップ | エコライフ 行かず 動かず... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花火大会もそろそろ出そろいましたね。 (時雨)
2010-08-07 09:07:55
花火大会もそろそろ出そろいましたね。
長良川花火も盛況だったようです。
30万人?
太鼓を用意してもてなすだけの意味がありそうな、すごい人数です。
金沢の街は、寒くなったらぶらぶらとしてみたいですね。
返信する
この階段は、なんのためのものなんでしょう?まさ... (鷲谷芝嵐)
2010-08-07 12:23:10
この階段は、なんのためのものなんでしょう?まさか花火見物ようではないし、競技場にもみえない。
いずれにしても500円は高いね~。
返信する
時雨さんへ (亀の川登)
2010-08-07 13:11:20
時雨さんへ
昔は花火はありませんでした。
巨大なかがり火が呼び物でした。
太鼓は近くに全国的に名の知れた浅野太鼓があるからです。
多くの人々が集まっても、実際太鼓演奏が見られるのは一部の人で多くの人は音も聞けないでしょう。

鷲谷さんへ
階段席は昔は只の土手でした。
花火大会をするようになって多くの観客が集まるようになったので急遽つくられたようです。500円を取るのは主催者の新聞社のもくろみのようです。
がめついですね。
どうやら今日は雨のようです。
延期かも。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散歩道」カテゴリの最新記事