今のお勤め先は、順番に1人が朝の挨拶と短いスピーチを行うのですが
なんだか人事のおふれで、今月は
「職場でのためになった経験みたいなもん」を話せと
テーマ指定があったのでございます。
あの。。。。
パートさんのお話、聞きたいっすか?
とりあえず、自宅でそわそわと
話す内容を考えています。
今のお勤め先は、順番に1人が朝の挨拶と短いスピーチを行うのですが
なんだか人事のおふれで、今月は
「職場でのためになった経験みたいなもん」を話せと
テーマ指定があったのでございます。
あの。。。。
パートさんのお話、聞きたいっすか?
とりあえず、自宅でそわそわと
話す内容を考えています。
最近、掲示板とかニュースのフリをした情報番組で
「誰かがワルモノじゃないと、自分が死んじゃう病気」に
かかってる人が多い気がするのだが
オラの気のせいですか?
さてさて、信玄餅詰め放題のツアーに参加しまして
その2でございます。
食事を済ませて、桔梗屋の工場へ向かいます。
係員さんに、工場見学の順路を案内され、
途中で会議室のような所へとおされますと、そこが詰め放題の会場に
なっています。
先に詰め放題を行っているツアーの団体さんがあると
終わるまで、階段とかで待機になるようです。
こちらは、バスガイドさんが挑戦している風景です。
会場の入り口で、小さなビニール袋を渡されます。
この袋が破れないように、最後風船の口を縛るように結べれば
信玄餅が詰め放題になります。(木の楊枝は、最後にもらえるので抜いてあります。)
ぎゅうぎゅうに詰めて、潰れちゃうのが嫌なので
最低ラインの12個となりました。
袋が破れると、新しい袋がもらえます。
ただ、チャレンジした信玄餅は他の方が使えなくなりますから
無茶をなさらないようにしてくださいとのこと。
前に移動していただき、その御餅をそのまま詰め直ししてもらうそうです。
そりゃそうですよね。
その後、工場見学のラインを見て、最後に売店を通るのですが
なんか鬼混んでまして、陳列されているものがわかりませんでしたです。
とりあえず、体験してみたかったので満足しました。
敷地内にあるコンビニで、信玄餅のソフトクリームが販売されていました。
でも、こちらも鬼混み。
集合時間があったので、バスに乗り込みましたです。
スムーズに、すぐ詰め放題させてもらえたから良かったようなもので
そうでなかったら、駆け足だったんだろうなぁ。
個人だとなかなか参加できない詰め放題。
朝早く到着しても、整理券がもらえなかった方がいたことがあるとか・・・。
やってみたいなら、バスツアーがお薦めです。