確かに、トリは惰性で行うものではないと思います。
ただ、芸術は型にはめるものでないとすれば、あれもまた否定はできないのでありますよ。
それほど曖昧なものに感じられます。
色んな意味で、惰性でないものをもってきたけど、パンチが強すぎたかな。
むしろ作品は感情を表現したものだけど、パツキンのが胡散臭かったです。
どうしちゃったのかな、カタイ人たちほどあぁいうのにヤラレちゃうのかしらね。
景気が良くなければ、芸術への支援は手薄になりますから、今までみたいにチョーシこいたことを、あの部門はやり辛くなるでしょうね。
否、なっとるらしいが(*´∀`)♪風の噂で、知らんけど。
でも、オサーン。
借財を誤魔化すために嬉々としてデモしても、あーたの債務は法人に対してであって、あそこの社長じゃないし、ビジネス方言でわきわきしてるの見かけると、こっちは生活かかってるのにあーた仕事放棄してるみたいに見えて、かえって反感かいますよ。