昨日の続きで8月24日(水) 伊吹山に登っています
一等三角点から整備されて近い中央登山道を下るか荒れて遠い東登山道を下るか迷いました
中央登山道は今咲いている花が登ってきた西登山道と殆ど一緒です
東登山道は花は少ないですが時に驚くほどの群生を見せてくれます
毎回そうですが迷って結局は今回も東登山道を下ります
伊吹山はカルスト地形です
ここにもイワアカバナがありました
マムシグサ
カルストに霧が出て来て一寸怪しげです
中央の木は鹿に樹皮を食べられ痛々しいです
ガマズミのようですね
あの山頂から左に大きく巻いて荒れた道を下りて来ました
マルバダケブキの大群生地がありました
ピークを一寸過ぎたようです
反対側にも
東登山道にはイブキトリカブトの群生地もあるんです
未だ一寸早かったようです
サラシナショウマと並んで良い感じです
山頂駐車場はもう直ぐそこです
下山です 霧の中を下り始めるとバードウォッチャー
この辺りは朝からずっと霧が晴れてない筈なのに… マニアですねえ
伊吹山を下りたらお千代保(おちょぼ)稲荷に行くつもりです