北海道へ出発前に書き溜めておいた原稿も昨日で使い果たしたので今日は札幌です投稿です
では昨日の続きです 5月22日(月) 面さん・スズさんと大川入山に登っています
見覚えのある倒木 この木は未だ生きてます
この辺りから登山道の両側はマイヅルソウに
ミツバツチグリで良いと思いますが
横岳の山頂で先行した面さんと沢山のギンリョウソウが待っていて呉れました
大川入山はここからが長いんです
スズさんのパン
こんな事に 愛せる友です
通りすがりの松の大木
面さんは一目で「ゴヨウマツ」
葉っぱを採ってみると確かに
ダケカンバが増えて来ました
ベニサラサドウダンツツジを撮っていると
先行した面さんが「早くしないと雨が降ってくるよ~」
その一言でギアチェンジ
沢山咲いて居るドウダンやサラサドウダンも写真を1枚撮るだけで我慢
<北海道情報>
昨日は札幌の藻岩山に登りました
山小屋さんに層雲峡の黒岳を勧められたのですが
調べたらロープウェイが9日まで工事中で運休 やむなく藻岩山となりました
登り出すと直ぐにエゾリス
山頂より お隣の手稲山
恵庭岳 寧比曽岳より少し高く格好良い山です
山頂で道を聞いた方が態々サルメンエビネに案内して下さいました
その方はその後もう一度頂上に戻って行かれました
横になって、枝を伸ばしている木、素晴らしい生命力ですね。
でも、いずれは、倒木更新でしょうか。。
今朝は、曇り空のスタートです。
一雨ありそうな雲行きです。
旅先でもブログ^^ 頑張り過ぎ( *´艸`)
藻岩山・・ロープウェイを使ったの?
エゾリス・・いいな^^
サルメン・・珍しいけどかわいくないですね^^
6月6日に雨ザーザーですか?
こちらは午前中は晴のようです。
ロープウェイが工事中で層雲峡の黒岳に登らなかったからかな?
サルメンエビネ、神秘的です。
私が登ったのはロープウェイがない頃でした。
層雲峡の麓から登ったのですが、雪渓が残って
いて気持ちよかったです。
その後、天人峡に行きましたが、まだここを
訪ねる人は少なくて静かな歩きができました。
藻岩山・・・
札幌の人たちの憩いの場になっています。