続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

絶景の黍生山

2025年02月02日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで林道を峠の駐車場まで登った所です

 

東ルート林道出会いから少し山頂側に登った所 石の上のノキシノブ

健気に頑張っています

 

左がマダニ石です

 

そのマダニ石から寧比曽岳 未だ雪があるようです

 

山頂に登ると御嶽山

 

矢っ張り噴煙が増えたようです

 

中央アルプスはクッキリ

 

恵那山が美しいです

 

左の浪合山と右の大川入山

 

11時57分 山頂の気温は5℃

 

西方向は全滅 

 

と思いきや伊吹山が頑張っていました

 

伊吹山や名古屋の高層ビル群はソコソコ見えているのに鈴鹿山脈が見えません

 

第1ベンチの3ギャルが下山した後は第2ベンチにご夫婦だけ

第2ベンチに人が座って居るのを初めて見ました

 

下山を始めると獣の掘った跡 でも近くには、松の木は有りません

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キブシ | トップ | インディアンテント »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黍生山 (mcnj)
2025-02-02 06:01:56
お早うございます。

良い天気でしたね。
御嶽から、中央アルプス、恵那山、伊吹山まで、一望でした。
富士山は、ダメでしたか。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-02-02 06:17:35
残念ながら黍生山から富士山は見えません。
どうも筈ヶ岳が邪魔をしている見たいです。
筈ヶ岳を削れば見えると思うのですが…。
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-02-02 06:47:14
ノキシノブってなんだっけ?
伊吹山は東ですよね。
だから見える。
ベスト眺望ですね^^
返信する
Unknown (マーガレット)
2025-02-02 10:05:01
雪山の景色、綺麗てすね。
御嶽山、雪が少し少なくなりましたか?
恵那山はもう溶けてしまったように見えますね。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-02-02 13:37:29
伊吹山、歩地爺さんと初めて会った山ですよ!
関ヶ原の直ぐ北、歩地爺さんの所からなら東ですが、
此処からなら西です。
返信する
マーガレットさん (村夫子BUN)
2025-02-02 13:47:43
恵那山は雪がないほうが多いです。
でも薄化粧の恵那山がとても美しいんです。
蘇軾は淡粧濃抹全て会い宜しと言いますが、
恵那山は薄化粧が良いです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事