昨日の続きで11月16日(土) 黍生山の山頂に居ます
アキノキリンソウの花後 アキノキリンソウの花後ってこんなになるんだっけ
何か霧が湧いてきたような
備中松山城が霧に飲まれちゃいました
どうも霧が増えてます
東の霧も増えて来たように思います
アキノキリンソウ 東から西から霧が押し寄せてきているみたいなので
昼飯を食べている場合じゃ無いみたい
東ルートを林道まで下りてきました ここから林道を通り西ルートまで戻ります
柿の葉が綺麗に紅葉しています
ハゼノキはもっと綺麗に紅葉
梅林でお茶の花が咲いていましたが一寸遅かったようです
登山道から2m程離れた斜面に木屑が散乱 斜面に下りて上を見ようとすると
斜面で上を向くので身体が反って谷に落ちそうになる
何度か挑戦して漸く撮れたこの一枚 それにしてもバランスが取れなくなったものだ
麓の耕作放棄地の草紅葉は最早枯れ草
門松爺さんの柿がいい色に紅葉しています
この後家に入ると同時に雨が降って来ました
霧というより雲ですね^^
紅葉も早や終盤ですね。
この柿紅葉はきれいですね。
雲海がわきあがってきました。
早く下がれと言っています。
綺麗な紅葉でした。
今日も良い天気になりました。
暑さに怯えながらの晩秋です。
家に帰って、雨が降り出して、ビックリでした。