続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

段戸裏谷原生林

2022年09月10日 04時18分28秒 | 日記

9月4日(日) 久し振りの晴天なので寧比曽岳に行こうと思いましたが

久し振りの晴天で日曜日なら大勢の人が押し寄せることは必至

そこでもう少し先の段戸裏谷原生林に行きました

 

寧比曽岳の登山口大多賀の駐車場を過ぎ大多賀集落に下っていく

 

沢山の芒の穂が朝日に輝いて秋の気配

 

9時28分 段戸湖駐車場着 未だ花桃の実が残って居ました

 

段戸裏谷原生林に入りました

 

広い林道ですが一般車は入れません

 

右手には段戸湖が見えていますが前には無かった水草があります

 

調べたんですがヒルムシロに似ているような気がします

 

バカが愛知県に来た頃の知事半世紀以上前の話です

 

ツチアケビは一寸遅かった

 

去年は8月31日に来たんだけど立派な実が生っていました

 

去年山小屋さんが教えてくれたマツカゼソウ

 

名前はカラマツソウみたいな名前としか覚えて居ませんでした

 

何時もより水が多いです

 

これは去年も今年も訂正していただいたヤブデマリ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祟り雨

2022年09月09日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで8月27日(土) 富士見峠でヨウシュヤマゴボウの大群生を見ています

 

来年は花の盛りの頃来てみたい

 

思い掛けない感動でした

 

クサノオウの実と思って撮ったのですが…

 

今年初のツリガネニンジン

 

伊吹山でUPし損ねたヒヨドリバナ

 

寧比曽岳に戻り下山し始めるとヤマジノホトトギス

 

今回は数えてなかったけど前回ほど多くは無かったです

 

下の方に道路が見えてますが尊師の前を過ぎ少しするとポツポツと

もうすぐ駐車場だからとカッパを着ずに居ると突然バケツをひっくり返したような雨

慌ててカッパを着たけど「面さんに頼んで尊師をお寺に納めたらどうだろう

なんて思ったので祟り雨

 

帰りの香嵐渓では未だ巴川で水遊びをする人も居ました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウシュヤマゴボウ

2022年09月08日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで8月27日(土) 寧比曽岳の山頂でタラの木の花を見ています

 

我が家のタラの木とは比べものにならないほど大きな花が上に伸びています

 

沢山のキイロスズメバチやオオスズメバチを呼びそうです

 

バカのズボンにしきりに止まりたがったオオハナアブかな

 

山頂に新しい温度計が設置されていました四阿にあるの温度計だけでいいんだけど…

 

富士見峠に向かうと登山道の両側の木が何本も折られている

太いのは直径2cmくらい有るのでふざけて折るレベルでは無い 何だろう

 

ソヨゴの実

 

富士見峠分岐左のトンネルの出口みたいなところに行きます

 

トンネルを出た所ここから運が良ければ富士山が見えます

 

久し振りに来たらヨウシュヤマゴボウの畑みたいになっていました

 

前からヨウシュヤマゴボウは多々ありました

 

でもこれほどではありませんでした

 

これだけ有るとそれはそれで見事なモノです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多機能ペンチ

2022年09月07日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで8月27日(土) 寧比曽岳に登っています

 

第二休憩所の温度計以前バカが左に新しいのを付けました

でも右の古いのはそのままでした これでは右の古い温度計が見劣りして可哀想

前回外そうとしたんですがバインド線が木に食い込み外せませんでした

 

今日は多機能ペンチを持っています今まで余り役に立ってはいませんが

これで難無くとはいきませんでしたが外しました 

 

スッキリです 外した温度計は温度計の無かった駐車場の登山口に設置しました

 

ミヤマウズラ見納めですかね

 

トチバニンジンは実が少しも大きくならない

 

オオバノトンボソウはお疲れ様

 

ナメタケモドキ

 

ヤマグリの若いイガが沢山落ちていました

 

山頂着かろうじて茶臼山が見えます

 

10時4分 山頂の気温は22.5℃

 

西は猿投山が見えません

 

前回驚いたタラの木の花 この木の向こうに黍生山があるんですが…

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナギナタタケ

2022年09月06日 04時18分08秒 | 日記

8月27日(土)は寧比曽岳でした

 

8時38分 大多賀駐車場

夕方から雨の予報なので今日も早めに登ります

道路の舗装をやり直すのでしょう大きなロードスクレーパーが止めてありました

 

クズの花

 

ヤブデマリの実を撮ったのですが一緒に青い木の実が写って居ました

この実なんですか~

 

尊師は未だご健在

 

ベンチの下に小さなキノコ

 

8時57分 第1休憩所の気温は22℃

ベニナギナタダケ

 

そろそろピークなんでしょうね

 

その先に白いナギナタダケ これが有るからベニナギナタダケなんだ

 

人工林で木の間越しの緑 キレイ

 

ツルシキミが蕾を着けていました

 

青い実も

 

9時27分 第二休憩所の気温は21℃

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする