
2020年10月30日から2泊3日で那覇と石垣島に行ってきました。
2018年9月にも石垣島に行っていて、これが2回目。前回は3泊4日でした。2泊3日だとちょっと物足りないですが、時間の都合上致し方なし。
今回はGoToトラベル狙いでした。
旅好きの私がGoToトラベルの制度を知って、行きたくならないはずはないじゃない。
で、どこ行こうか考えて石垣島にした。Lccも安かったし、今ならぎりぎり夏を味わえるし台風は少ない。沖縄はいい季節かなと思って。
無理やり那覇経由石垣島にして、石垣島2泊。
予定は以下。

2020/10/30(金)
08:20 成田発
11:45 那覇着
那覇観光
17:55 那覇発
18:55 石垣島着
石垣島泊
2020/10/31(土)
08:10 まぼろしの島と体験ダイビングツアー
13:00 頃 終了
13:20 頃 石垣島港から竹島へ
竹島観光
16:30 竹島から石垣島
20:15 星空ツアーに参加
2020/11/01(日)
07:50 西表島半日ツアーに参加
13:00 頃 石垣島到着
18:05 石垣島発
21:10 成田着
==================================


今回は、「グランヴィア石垣島」というまあまあ高級リゾートホテル。海が見えてビーチがあるホテルに泊まりたかった。35%ホテル代Off,15%のクーポンが付くGoToの機会に、こういうホテルを選んでみました。
ノーマル料金だと「八重山荘」の4倍以上かも。
いいホテルですよ、従業員さんはとても親切でフレンドリー、高級ホテルの対応でした。そして、温泉もある。部屋も広くてきれい、30m²ぐらいはあるかなという広さ。今回は頑張ってジービューの部屋をとったので、部屋から海が見えました。アニメティもそろってるし、なにより安ホテルにシャンプーリンスや基礎化粧品セットが付いている宿もあるけど、ここのは髪はつやつやになるし、肌はすべすべになる。安ホテルの安物とは違います。
でもね、(大幅に)安くなってなければもう選ばないと思う。
このホテル、廊下がビジネスホテルでリゾート感がありません。そして、ビーチがない!!ビーチがないのにプールが小さい!!室内プールもあるそうですが、コロナの影響で閉まってました。そのせいもあったかもしれないけど。
一応建築を趣味にしている私としては、なんでこんなの作ったの!?という感じ。外観はいいんだけどね。廊下がね、ビジネスホテルと全く変わりません!
日本の大型リゾートホテルってこんな感じなのかしら?
空港からのバスが止まるバスターミナルと離島ターミナルからは、タクシーで1070円かかります。だから、今回はホテル送迎付きのツアーを選びました。
自称(だけの)ホテル評論家は不満である。
とかなんとか書いたけど、ロビーには水槽があって入り口から海が見えたり、きれいなお花が咲いているガーデンもあったし、自分の部屋の窓から見る夕日は最高でした!
「グランヴィア石垣島」GoToがあったからか、ホテルはファミリー層でいっぱいでした。
予約したあとしばらくしてみたら、”満室で予約できません”になってました。
1日目は無理して那覇を経由しました。
目的は沖縄県立美術館・博物館を見たかったから。前に行ったけど、月曜が休館日で入れなかったのだ。歩道橋の上から見た建物がドーンとしたコンクリートの山のように見えて、入ってみたかった。
今回は金曜なので入館できました。

ただ難点はいつも混んでいる事。今回は平日だからか、というかコロナの影響もあるのかもしれないけど、時間がないから待つならやめようかと思ったけど、待たずに入れました。
前回平日の昼に来た時はランチは売切れだだったけど、今回は「ランチありますよ」と。2種類がボードに書いてあった。
ランチを頼む。ごはん,そば,チャンプルー,小皿,ぜんざい、これで660円なんですよ~~そして、すごい美味しかった!!
「ゆうなんぎい」は裏切りません。

何回も来てるけど、普段は外国人も多くてにぎわっている国際通りが、閑散としているように見えました。




外観は石の山のようだけど、中に入ると白いさわやかな建物です。ロビーのキノコか朝顔の下が長いような柱が印象的。
入場料は美術館だけとか博物館だけとか、特別展が付いたりしていろんな買い方ができるみたい。両方と特別展全部見ると2000円超えます。(学割で1300円ぐらいだったけど)高いです。とりあえず全部コースにしました。
博物館は沖縄の鉱物などの特別展、沖縄の歴史の展示で、沖縄という地域に由来した展示です。美術館は沖縄出身の画家「稲嶺成祚展」の特別展をやってました。
稲嶺成祚氏は、アートな絵を書く画家さんで、なかなかいい絵で気に入りました。

メニューは沖縄のエッセンスがあるフルーツジュースやスイーツで、私は"しらたまぜんざい"を頼みました。ぜんざいというのは沖縄ではあんこだけでなく、あんこが入ったかき氷の事。沖縄のぜんざい、だ~いすき。
今年は夏にあまり出歩かなかったせいか、かき氷は1回しか食べてなかった。ぜんざいは美味しかった。
そのあと、空港に行って「ソラシドエア」に乗って石垣島。
成田からは「ジェットスター」、石垣島からは「ピーチエア」。全部違う会社のLccでした。
ソラシドエアだけお茶のサービスがあった。
石垣島からはバスで市街地の石垣島バスターミナルまで40分ぐらいかな?結構距離あります。
ホテルに行っても食べるとこないかもしれないので、ターミナル周辺で夕食を食べようと、お店を探して入る。ラフテー丼を頼んだけど、まあまあの味でした。
バスターミナルからホテルへは、タクシーで10分ぐらいかな。1070円でした。
ホテルに到着してチェックイン。
この日は、大浴場に行ってお風呂につかってから就寝です。