旅の恥はかきすてです

旅行が好きです。
いままで行った国は41、都市は160以上。
世界遺産は140以上!
そんな旅行を書いていきます。

2015年11月 台北 ごはん

2015-11-03 | 台湾旅行
前のブログのご飯編
http://blog.goo.ne.jp/kamomenokanta/e/37b487990dead78413e5d53564c72570
http://blog.goo.ne.jp/kamomenokanta/e/581a3836403f10173004fe2ac80ebac7

台北で食べたごはん。
食べた順。

・鶏●大王
1日目の朝は油化街に食べに行きました。
ホテルから近い。
永楽市場の周囲に小道があるんだけど、そういう小道に入った所に黄色い看板がでています。
台湾のローカルな食事どころです。
という事は、あんましきれいな食堂ではない。
どっちかっていうと、薄汚れている。
とくにこの店はそんな感じです。
海外旅行,台湾初心者のあねと姪っ子はには、最初に連れていくお店としては刺激強すぎたか!?
行く前はまったくそういう事気にしてなかったけど、そうかも。
ちょっと顔が引きつっていたような気も。。。

この店は、私がよく参考にしている「ぷるる台北」というブログがあって、台北のB級グルメが★付きで紹介しています。
いつも参考にさせていただいてます。
台北に何回も行って、食べ歩きをした情報をブログに書いてて、観光の事は一切ありません。
その食べること食べること。
この店の豆花はこの組み合わせがおいしいとかなんとか。
そのサイトで評価がたかかったお店です。
おかゆには、だしが聞いてます。シイタケ味かな?
肉巻きもおいしかった。
サイトではおかゆが5の評価だけど、私的には4。
この店のじょうれんさんとおもわれる人に、「おいしいか?」と聞かれて、「おいしい!」と答える。
前に台北来た時も、ローカルな食事処で「おいしいか?」と聞かれて、「おいしい!」と答えたら、お店の人うれしそうだった。
どうやら、この国では外人に「おいしいか?」ときいて「おいしい!」と答えてもらうのがうれしいようだ。
「自分の国には、こんなに安くておいしい料理あるんだぞ。」と。
どの国でもそうだけど、台北では聞かれる回数が多いような気がする。
さずがB級グルメ大国である。(と思ってる)


・永康牛肉麺館
到着した日、夜中の一時にも関わらず"林東芳牛肉麺"に行こうと思ってた。
ここは朝5時までやっているそうです。
台北からタクシーで行って、食べてホテルに行こうかと思ったけど、タクシー事象がわからず、林東芳牛肉麺でタクシー捕まえられるか不安もあって、あきらめてホテルに直行しました。
"林東芳牛肉麺"は前に食べておいし買ったのです。
で、翌日のお昼に牛肉麺をここでリベンジ。
名前の通り、永康街にある有名店です。大抵のガイドブックに乗っているかと。
駅からも近いので、ここにしました。
並んでたけど、回転は速かった。
粉蒸排骨というの1個と麺を個々で頼む。
大もりと小もりが選べます。大が230TWD,小が200TWD。
姪っ子はよく食べるので、大もりを頼んでました。
辛いやつ2種類とからくないやつ1種類があります。
からいほうを頼みましたが、それほど辛くはないです。
ここは牛肉がごろごろ入ってるんだけど、私の器の中には脂身しかなく、食べれなかった。
姪っ子に言ったら、大もりで牛肉がごろごろあったので、1個大きいのもらいました。
おいしかった。
くせがなくて、おいしいです。お肉も柔らかくておいしい。
でも、"林東芳牛肉麺"のほうがおいしかったような記憶がある。
粉蒸排骨はご飯物です。
写真でこれみて食べてみたかったのだ。
大抵の人が、これも頼んでた。
これは上がご飯で下にお芋が敷いてあります。
食べやすい味です。
量が救いないんで、2個頼んでもよかったかな、という感じでした。
150TWDぐらいだったと思う。麺より安い。


・寧夏夜市
初回の夜市は士林かと思ってたけど、遅いから近くがいいとのことで、ホテルから歩いて行かれる寧夏夜市に行きました。
この日は土曜日で、ものすごい混んでました。
通りぎっしり人の波。身動きとれないです。
今回も安定の"方家"です。
はっきり言って、あまりに店ありすぎてどこにしていいのかわからん。
だから日本人の台北ブログでたまに出てる評判のいいここにしてしまいました。
2回目か3回目です。
ご飯2種類と妙青菜と冬瓜スープを頼みました。
おいしかった!
鶏と牛のご飯では、圧倒的に鶏が勝ち!
この店は鶏肉飯がおいしいと評判。
あと冬瓜スープがおいしかった。
素朴な味なんだけど、家ではこの味はちょっとでない。
次回くるとしたら、鶏肉飯と冬瓜スープとなんかでしょうか。


あとは牡蠣オムレツを屋台じゃなくて、寧夏夜市入口のお店に入って頼みました。
おいしいお店があるって、台北ナビかな?に写真がでてて、ここかと思って入ったけど、まあまあでした。
違う店なのかな?
士林の地下のフードコートで食べたほうがおいしかった。
前の台北行った時のブログに書いてあるかな。



・阜杭豆漿
ここも安定の3回目。
超有名朝食屋さん。日曜の朝8時ぐらいに並びました。
やっぱり長蛇の列。
地下鉄の出口からすぐのビルに入るんだけど、地下鉄の中まで並びそうなほど並んでた。
食べて出たら、もっと並んでました。
甜豆漿(少し甘い豆乳ス―プ),薄餅油條(油揚げ),鹹豆漿(豆乳スープだけど茶碗蒸に近い味),厚餅夾蛋(台湾風サンドイッチ),飯糰(台湾風おにぎり)を頼みました。
3人分なんで、沢山の種類が頼めます。
安定のおいしさ。
飯糰は食べてみたかったのだ。
油揚げをこはんで巻いてます。
お肉とか入ってるかと思ってけど、油揚げの味しかしなかった。
う~ん、次回は頼まないかも。
今回初めて甜豆漿を頼みましたが、おいしかった!
油揚げを浸して食べると、おいしいいんだな。


・九分茶坊
「九分でお茶したい。」というご要望により、入りました。
九分の道は人がぎっしりで身動きできないぐらい混んでいたから、ここは混んでると思ったけど、そうでもなかった。
すぐ入れました。
現地の人は高くて入らないんでしょうね。
お客さん、日本人ばっかりでした。
あねと姪っ子は、値段わからなくて入ったけど、あまりにも高くてびっくりしてました。
そう、こういうお茶やさんは高いんです。
1人だったらはいらない。
おしゃれな雑誌によく出ているお店で、入ってみたいなあとは思ってた。
お湯代とかの基本が1人100TWD、茶葉が400TWDから。
お店の人が600TWDの茶葉をお勧めしたので、それがいいという事で600TWDにした。
あたしが選ぶなら400TWDだな。(^^ゞ
海外で進められると、だいたい勧められたほうを選ぶのね。
最初はお店の人が入れてくれます。
1回の茶葉で、5せんぐらい飲めるそうです。
火にかけているやかんから茶器にお湯を入れて、しばらく待ってお茶をふたのない器に全部移します。
この時、最後のいってきまでお茶を出します。
そして、移した器から小さいおちょこみたいなカップに注ぎます。
このカップは、すすって3口ぐらいでしょうか。
最初の1杯はふたのにおいを嗅ぎます。いい香りです。
もちろん、日本でペットボトルで飲む烏龍茶とは、味が違う。
甘さを感じます。

お茶菓子がたぶん、1個100TWDかな?
お昼食べてなくて、時間からしたらお昼兼ねてしまうので、4個のお茶菓子を頼みました。
料理系はないです。ちょっとがっかりした。
お茶菓子も種類が少ない。
チーズケーキと梅を甘く煮たのと、あと何かわからんが写真に写っているのを頼んだ。
梅を甘く煮たのがおいしかったです。
トータル1330TWD。
余った茶葉はお土産に持ち帰れます。
お茶なのに、下の鼎泰豊と同じぐらいの値段でした。

お店は内装も素敵でした。
九分らしくノスタルジックな内装です。
外でもお茶できます。
外は満席という事で中になりましたが、外が空いてても中のほうがいいな。
外も出ましたが。そこから見た風景は写真の風景です。

私のいつも忙しい旅行では、あんましゆっくりしたことないけど、このお茶屋さんではのんびりしました。
地下にはおちょっとした茶器のギャラリーみたいなものがあって、茶坊で使った茶器のセットが売ってました。
烏龍茶飲むのにこういう茶器がほしいと思ってたし、とても素敵だったので買ってしまいました。
今回の旅行で一番高いお買いもの。1800TWD。
でも日本で買ったら、きっと10000円以上すると思う。


・鼎泰豊(本店)


本当はショウロンポーを食べる予定はなくて、ほかの台湾料理のお店を予約していました。
でも、姪っ子が行きたがってたので鼎泰豊に行きました。
予約したけど「10分待ちます。」という返事だったので、ドタキャンしても大丈夫でしょう。(^^ゞ
来る前に、お友達に台湾行くと言ったらショウロンポー食べないと、みたいな事言われていたらしいです。
九分から戻ってそごうの地下でパイナップルケーキ買ってて、そのフロアにも鼎泰豊があたった。
本店は混んでいるの知ってたから、こっちでもいいかなとも思ったけど、本店に行くことにした。
あんましデパートで食べるのは好きじゃない。
やっぱり本店よね。
本店はすごく混んでるかと思ってた。混んでて時間がかかるようなら、近くにも有名ショウロンポー屋さんは沢山あるから、そっちに行こうと思ってた。
でも本店で席をお願いしたら、20分ぐらいだと言われました。
早いじゃないかい。
日曜だからでしょうか?

食べたものは、
・前菜(きくらげのあえ物?)
・普通のショウロンポー
・蟹入りショウロンポー
・くうしんさいの炒め物
・海老ワンタン入り麺
・チャーハン

前菜はテーブルに売り込みにきたので、その中からチョイス。
蟹入りショウロンポーは普通のに比べて2倍ぐらいの値段だったけど、あんまし蟹の味しなかったな。
値段が高いので、蟹入りたのむともったいないかも。
このおかげで、後は値段抑えた。
くうしんさいもおいしかった。
海老ワンタン入り麺は、ワンタンがおいしかった。
チャーハンは普通だった。。。
チャーハンは頼まないほうがいいかも。好みだけど。
姪っ子はショウロンポー1人分追加してました。
気にいったらしい。
これでお友達にも自慢できるでしょう。
全部で1350TWDでした。
まあまあかな。1人2000円いかないぐらい。

しかし、この店、安定のというか何時もというか、女子従業員のスカート短いです!
膝上10cm以上。そしてみなさん、それなりに美しい。
いったいショウロンポー屋さんで、膝上10cm以上のスカートが必要なのか!?
まあ、必要かもしれませんね。
売上少しはちがうかも。
姪っ子も短いと言っていた。
読んだ話によると、オーナーの趣味らしいです。
ここの従業員になるのには、かなりの倍率らしいです。
そして、お給料もいいんだそうです。

この後、マンゴーかき氷を食べました。
それは前のブログで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年11月 台北 スイーツ | トップ | 2015年11月 その他 台北 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

台湾旅行」カテゴリの最新記事