南禅寺から哲学の道を歩き、銀閣寺の脇から登山道へ。
途中、夜のあいだに降ったとおもわれる雪の残ったところがあり、3月でも降るんだな…とおもいながらさらに進むと、信じられないほど視界が一気に開き、京都市街が一望できる場所へ。ここが大文字火床でした。
さっそく写真や動画を撮っていると、いつのまにか新しい雪が降り出しており、あっというまに視界がゼロに近いほどに。
祠のあたりに屋根があり、そこで他の登山者と雨、いや雪やどり。「まいったな、こりゃ。引返すか、どうするか…」などと考えているうちに、早くも雪は止み、なんと虹が出てきました。
写真はその前に雪がレンズにかかってしまったためか、すこしゴミがついているようになってしまったのが無念です。動画のほうはどうかな…?
その雪では道がぬかることもなく、予定どおり無事山頂に着き、第3のビール&コンビに弁当で昼食。
帰りは一周するかたちで蹴上駅に戻る予定でしたが、地下鉄料金260円をケチりたくなり、途中でJR山崎駅方面へ行く道に向いました。
道中、なぜか(たぶん)ヤマドリが長いこと併せ馬をするようなかたちで付いてきてしまって困惑しましたが、無事駅へ到着、13時5分の新快速に乗り、延々と乗り継いで、午前0時ぐらいにようやく帰宅したのでした。
にほんブログ村 漫画家
↑これはブログのランキング…
まんがムービー、山ムービーなどの動画は当ブログのブックマークからか、You Tube で検索するなどして行ってみてください。
途中、夜のあいだに降ったとおもわれる雪の残ったところがあり、3月でも降るんだな…とおもいながらさらに進むと、信じられないほど視界が一気に開き、京都市街が一望できる場所へ。ここが大文字火床でした。
さっそく写真や動画を撮っていると、いつのまにか新しい雪が降り出しており、あっというまに視界がゼロに近いほどに。
祠のあたりに屋根があり、そこで他の登山者と雨、いや雪やどり。「まいったな、こりゃ。引返すか、どうするか…」などと考えているうちに、早くも雪は止み、なんと虹が出てきました。
写真はその前に雪がレンズにかかってしまったためか、すこしゴミがついているようになってしまったのが無念です。動画のほうはどうかな…?
その雪では道がぬかることもなく、予定どおり無事山頂に着き、第3のビール&コンビに弁当で昼食。
帰りは一周するかたちで蹴上駅に戻る予定でしたが、地下鉄料金260円をケチりたくなり、途中でJR山崎駅方面へ行く道に向いました。
道中、なぜか(たぶん)ヤマドリが長いこと併せ馬をするようなかたちで付いてきてしまって困惑しましたが、無事駅へ到着、13時5分の新快速に乗り、延々と乗り継いで、午前0時ぐらいにようやく帰宅したのでした。
にほんブログ村 漫画家
↑これはブログのランキング…
まんがムービー、山ムービーなどの動画は当ブログのブックマークからか、You Tube で検索するなどして行ってみてください。