9月上旬、青春18きっぷを利用してはるばる福島県・磐越東線は三春に遠征して「特撮のDNA展」に行きました。
「んむふふふ…18きっぷとコミュニティバスを利用すればカネはあまりかからぬのだ」
とほくそ笑んで車中の人となりましたが、まだまだ序盤の大宮で、あろうことか間違えて高崎線に乗ってしまいました。
すぐに引返して宇都宮線に乗り換えたものの、往路に予定していたコミュニティバスには間に合いません。調べるとタクシーでも2千円ぐらいとのことなので、昼食の予算を少しでも減らしたりしながら数年ぶりでおそろおそる乗ってみることに。
到着してみると2040円だったので、ほっとしました。
強い風に垂れ幕がパタパタはためいている、もとは学校の校舎だったららしい建てものの中に入ってしばらくすると2日ほど前の記事にあるように、メカゴジラがお出迎え。2カ所写真を撮っていいところがあって、もう1カ所はゴジラ、モスラと写真が撮れます。ツーショット写真を新聞記事のようにしてくれるサービスもあり、いい記念になりました。
それ以外にもチタノザウルスの頭部、ヘドラの眼、モスラの幼虫など数多くのヨダレものの展示物がありますが、中でもオキシジェン・デストロイヤーはまえにも見たことがあったので、70年大阪万博の日本館にあった月の石のかけらに40年ぶりぐらいに上野で再会したときのような懐かしさ。しかし前に見たときって、いったいいつ、どこでだったのかな〜…?
それと『シン・ゴジラ』が評判ほどにはいいと思わないのは、「やっぱしCGより着ぐるみのほうが好きだからなんだな」とゴジラに向かい合った瞬間に気付いたのでした。
帰りは予定どおり200円のコミュニティバスに乗ることができました。あちこち回って滝桜の脇を通ったり、いろんな景色が見られたけど、駅まで約40分の間、乗客はなんとワシだけだったのでした。
ところでこの夏、横浜でもゴジラ展やってたんだけど、ワシんちから三春よりよっぽど近いそれにはとうとう行かずじまいだったな〜…。
いろんな動画のある ぼおりゅうりきチャンネルへは当ブログのブックマークからか…
ぬいぐるみマジュウローくんのフォトチャンネルへは当ブログの左か下から…
新作マンガ・イラストの発注等は左上の「メッセージ」から…
ツイッターもブックマークから…
「んむふふふ…18きっぷとコミュニティバスを利用すればカネはあまりかからぬのだ」
とほくそ笑んで車中の人となりましたが、まだまだ序盤の大宮で、あろうことか間違えて高崎線に乗ってしまいました。
すぐに引返して宇都宮線に乗り換えたものの、往路に予定していたコミュニティバスには間に合いません。調べるとタクシーでも2千円ぐらいとのことなので、昼食の予算を少しでも減らしたりしながら数年ぶりでおそろおそる乗ってみることに。
到着してみると2040円だったので、ほっとしました。
強い風に垂れ幕がパタパタはためいている、もとは学校の校舎だったららしい建てものの中に入ってしばらくすると2日ほど前の記事にあるように、メカゴジラがお出迎え。2カ所写真を撮っていいところがあって、もう1カ所はゴジラ、モスラと写真が撮れます。ツーショット写真を新聞記事のようにしてくれるサービスもあり、いい記念になりました。
それ以外にもチタノザウルスの頭部、ヘドラの眼、モスラの幼虫など数多くのヨダレものの展示物がありますが、中でもオキシジェン・デストロイヤーはまえにも見たことがあったので、70年大阪万博の日本館にあった月の石のかけらに40年ぶりぐらいに上野で再会したときのような懐かしさ。しかし前に見たときって、いったいいつ、どこでだったのかな〜…?
それと『シン・ゴジラ』が評判ほどにはいいと思わないのは、「やっぱしCGより着ぐるみのほうが好きだからなんだな」とゴジラに向かい合った瞬間に気付いたのでした。
帰りは予定どおり200円のコミュニティバスに乗ることができました。あちこち回って滝桜の脇を通ったり、いろんな景色が見られたけど、駅まで約40分の間、乗客はなんとワシだけだったのでした。
ところでこの夏、横浜でもゴジラ展やってたんだけど、ワシんちから三春よりよっぽど近いそれにはとうとう行かずじまいだったな〜…。
いろんな動画のある ぼおりゅうりきチャンネルへは当ブログのブックマークからか…
ぬいぐるみマジュウローくんのフォトチャンネルへは当ブログの左か下から…
新作マンガ・イラストの発注等は左上の「メッセージ」から…
ツイッターもブックマークから…
某所に行ってみたところ、思ってもみなかったツーショットが撮れました。
ここがどこであるかは、明日あたりにまた記事を書きま〜す。
それにしてもふたつ前の記事の写真との30年という時間は厳しいもので、ワシの髪が10分の1ぐらいに減っているので、“メカ化”して撮る必要があったのでした。
いろんな動画のある ぼおりゅりきチャンネルへは当ブログのブックマークからか…
ぬいぐるみマジュウローくんのフォトチャンネルへは当ブログの左か下から…
新作マンガ・イラストの発注等は左上の「メッセージ」から…
ツイッターもブックマークから…
ここがどこであるかは、明日あたりにまた記事を書きま〜す。
それにしてもふたつ前の記事の写真との30年という時間は厳しいもので、ワシの髪が10分の1ぐらいに減っているので、“メカ化”して撮る必要があったのでした。
いろんな動画のある ぼおりゅりきチャンネルへは当ブログのブックマークからか…
ぬいぐるみマジュウローくんのフォトチャンネルへは当ブログの左か下から…
新作マンガ・イラストの発注等は左上の「メッセージ」から…
ツイッターもブックマークから…
今年の恒例・春スキーの動画を編集しようとしているうちにふと「今年は漫画家デビューだけでなくスキーを始めて30周年、プロローグとしてワシのスキー史を入れよう、とおもいついてしまったから、さあ大変。
30年を5分ぐらいに編集するつもりでおります。
前回の某学校の1年間と同じく私家版なので非公開、なのでBGMに既成の曲を使えるのでやってておもしろいのです。
いないとはおもいますが、もしワシとスキーに行ったことがある、とおもいだした人がおられましたら、プロローグ部分だけでもDVD作成しますのでよかったら左上の「メッセージ」から言ってください。
なお写真は1986年1月3日、志賀高原の小丸山か竜王スキー場だとおもいます。
もはやこのとき何人で行ったのかさえ定かでないのですが…。
30年を5分ぐらいに編集するつもりでおります。
前回の某学校の1年間と同じく私家版なので非公開、なのでBGMに既成の曲を使えるのでやってておもしろいのです。
いないとはおもいますが、もしワシとスキーに行ったことがある、とおもいだした人がおられましたら、プロローグ部分だけでもDVD作成しますのでよかったら左上の「メッセージ」から言ってください。
なお写真は1986年1月3日、志賀高原の小丸山か竜王スキー場だとおもいます。
もはやこのとき何人で行ったのかさえ定かでないのですが…。