派遣従業員ら1400人を削減へ 来月末、いすゞ自

2008-11-20 | 社会
【自動車産業ニュース】2008年11月20日 いすゞ自動車は19日、小型トラック「エルフ」などを生産する藤沢工場(神奈川県藤沢市)とエンジンをつくる栃木工場(栃木県大平町)の2工場で働く全派遣、期間従業員計1400人の雇用契約を12月末で解除する方針を明らかにした。 契約解除となる従業員は派遣従業員が820人、期間従業員が580人。2009年1-3月の生産計画が3割減となるためで、契約期間途中での . . . 本文を読む

日弁連、終身刑創設に反対表明 死刑存廃検討が先

2008-11-20 | 死刑/重刑/生命犯
議員連盟の「量刑制度を考える超党派の会」は「いまのままで裁判員に量刑を判断してもらうのはかなり問題だ」(会長の加藤紘一元自民党幹事長)などとして、今年8月、恩赦を除いて仮釈放を認めない終身刑を設ける刑法改正案を提示したが、現時点で国会提出の見通しは立っていない . . . 本文を読む

南京黄櫨 (なんきんはぜ)

2008-11-19 | 日録
 昼間、公園へ行った。いつものように、50分ほど歩く。終わり近く、年配の婦人が白い実を付けた枝を透明な袋に入れて提げていらっしゃるのを見て、声をかけた。ゆうこ「その白い実は、何というのですか」婦人「南京はぜですよ」Y(遠くを指さして)「あの紅葉した木に白い色が見えるので、白いのは何だろうなあ、と思っていたのです。そうですか、この(南京はぜ)実が遠目に白く見えたのですね」婦人「お散歩ですか」Y「 . . . 本文を読む

米フォードがマツダ株20%を520億円で売却

2008-11-18 | 社会
提携は継続2008年11月18日 [東京 18日 ロイター] マツダ<7261.T>は18日、筆頭株主の米フォード・モーターがマツダ株約20%を売却すると発表した。売却額は520億円強。経営不振に直面するフォードは手元資金の確保を急ぐ。  フォードの出資比率が33.4%から約13%に低下するのに伴い、マツダは生え抜き主体の経営体制に改めるほか、社長も交代する。しかし両社の提携関係は維持 . . . 本文を読む

刑事裁判は誰のためにあるのか=裁判員の為ではなく、被告人に対し冤罪を3度に亘ってチェックする為だ

2008-11-17 | 後藤昌弘弁護士
〈来栖のつぶやき〉刑事裁判は被告人席に立たされた市民のためにある、という原則が昨今忘れられているのではないか。また、憲法76条3項は「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律のみに拘束される」と裁判官の独立を保障している。なのに、「裁判員の下した判決」に拘束されるとなれば、違憲というほかない。由々しいことではないか。 . . . 本文を読む

被害者参加制度12月施行。 秋葉原殺傷・公判前遺族らに調書開示を検討。少年審判傍聴12/15から

2008-11-16 | 裁判員裁判/被害者参加/強制起訴
刑事訴訟法は、供述調書などの記録は、公益上の必要などがあり、相当と認められない限り、初公判前の公開を禁じている。最高検は、被害者側が参加資格を持って出廷することは、公益性のある例外事例に当たると判断した。少年審判傍聴=「加害少年が萎縮する」「被害者も傷つく場合がある」などの声もあり、家裁の運用が注目される。 . . . 本文を読む