皆様、こんばんは。
事務局です。
12日の一宮市内は、10時頃までは雨、以降は曇りでしたが、17時頃から夕立となりました。
一宮市浅野地区は豪雨になったそうです。
このブログによく名前を出します、一宮市大宮にあります「杉戸浴場」様。
この浴場は、昭和時代中期の造作を残したままの銭湯です。
鉄道車両的に表現しますと、「動態保存されているような銭湯」です。
時代に合わせて、「近代化改造」(サッシアルミ化など)がおこなわれていますが、脱衣所や番台付近は、昭和30年代から40年代の造作がそのまま残っています。
昭和時代の造作物がお好きの方、ぜひ、銭湯を利用してみてください。
JR尾張一宮駅から徒歩約10分ぐらいです。
前回の続きでございます。
「木綿街道探訪帖」について書いています。
ミニツアー第六の巻、(8)岡茂一郎商店「醤油テイスティングの巻」に参加しています。
写真は、店内にあります、醸造された醤油を味見できるコーナーです。
小さく四角く切ったパンを、爪楊枝の先に刺して、醤油の入った小皿に浸します。
醤油に浸したパンを食べます。
食べながら、お父様(七代目)からのご説明がありました。
説明は、写真右側から左側に進んでいきました。
(1)再仕込醤油(辛口)--------
添加物なしです。かけ用としてお使いください、とのことです。
(2)再仕込醤油(甘口/菊露醤油)----
刺身・寿司・冷奴などにかけ用として、焼きうどんの味つけ、焼餅につけてお使いください。
昆布の煮付けの仕上げに少量使われるとまろやかになるそうです。
(3)再仕込醤油(濃口)--------
調理用・かけ用と、どちらにも幅広くお使いいただけますし、生臭みの多い肉料理、魚料理によく合うそうです。
(4)再仕込醤油(淡口)--------
料理の素材を生かす調理用として、煮物、すまし汁にお使いください、とのことです。
(5)味つけぽんず----------
焼き魚、水炊き、湯豆腐、冷しゃぶドレッシングなどにかけ用としてお使いください、とのことです。
(6)だししょうゆ----------
卵かけご飯、おでん、うどん・そうめんのつゆと調理用・かけ用として幅広く使えるそうで、希釈してお使いください、とのことでした。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
12日の一宮市内は、10時頃までは雨、以降は曇りでしたが、17時頃から夕立となりました。
一宮市浅野地区は豪雨になったそうです。
このブログによく名前を出します、一宮市大宮にあります「杉戸浴場」様。
この浴場は、昭和時代中期の造作を残したままの銭湯です。
鉄道車両的に表現しますと、「動態保存されているような銭湯」です。
時代に合わせて、「近代化改造」(サッシアルミ化など)がおこなわれていますが、脱衣所や番台付近は、昭和30年代から40年代の造作がそのまま残っています。
昭和時代の造作物がお好きの方、ぜひ、銭湯を利用してみてください。
JR尾張一宮駅から徒歩約10分ぐらいです。
前回の続きでございます。
「木綿街道探訪帖」について書いています。
ミニツアー第六の巻、(8)岡茂一郎商店「醤油テイスティングの巻」に参加しています。
写真は、店内にあります、醸造された醤油を味見できるコーナーです。
小さく四角く切ったパンを、爪楊枝の先に刺して、醤油の入った小皿に浸します。
醤油に浸したパンを食べます。
食べながら、お父様(七代目)からのご説明がありました。
説明は、写真右側から左側に進んでいきました。
(1)再仕込醤油(辛口)--------
添加物なしです。かけ用としてお使いください、とのことです。
(2)再仕込醤油(甘口/菊露醤油)----
刺身・寿司・冷奴などにかけ用として、焼きうどんの味つけ、焼餅につけてお使いください。
昆布の煮付けの仕上げに少量使われるとまろやかになるそうです。
(3)再仕込醤油(濃口)--------
調理用・かけ用と、どちらにも幅広くお使いいただけますし、生臭みの多い肉料理、魚料理によく合うそうです。
(4)再仕込醤油(淡口)--------
料理の素材を生かす調理用として、煮物、すまし汁にお使いください、とのことです。
(5)味つけぽんず----------
焼き魚、水炊き、湯豆腐、冷しゃぶドレッシングなどにかけ用としてお使いください、とのことです。
(6)だししょうゆ----------
卵かけご飯、おでん、うどん・そうめんのつゆと調理用・かけ用として幅広く使えるそうで、希釈してお使いください、とのことでした。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。